とし旅-シニア旅人- もっとシニアライフを楽しもう!

還暦オジンが日々の季節の移り変わり出来事や海外国内を色々旅をするブログです。     

宝満宮 竈門神社『ほうまんぐう かまどじんじゃ』/縁結び・方除け・厄除けの神様

宝満宮竈門神社御朱印

参拝日:令和6年(2024年)3月26日

太宰府天満宮から竈門神社に行きたいのですが歩くと2Km位、それも上り坂

近くのセブンイレブンに竈門神社行のコミュニティバスまほろば」のバス停が有りました。しかし、バスは1時間に1本。

乗り間違いしないように写真撮りました。
知らない土地に来ると電車やバスが必ずしも行先地名を表示しているとは限らないのです。
最終地の表示が多いのでgooglemapで調べるのですがコミュニティバスまでカバーされてないですね。

20分ほど待ってバスが来ました、やはり道中は登坂で歩いている人もいましたがバスを待って正解でした。
乗車料金は100円で3分ほどで到着。

帰りのバス時間を撮影して待ち時間が少ないように参拝します。

鳥居①

階段を登った所に鳥居が見えて来ました。

 

 

 

鳥居②

 

ソメイヨシノが咲き始めでした。

鳥居③

 

 

正面に近代的な建物が見えて来ました。

やっと社殿の屋根が見えて来ました。

手水舎

綺麗にお花で飾って有りますね。

狛 犬

 

本 殿

並んでいるのが女性ばかりだったのでおっさんが並ぶのが恥ずかしかったです。

 

 

 

授与所

 

参道の階段を登って右手に近代的な授与所が有ります。

 

御朱印

授与所の奥に在る御朱印所で御朱印を頂きました。

こちらも朱印料は500円でした。(2024年3月現在)

 

境内の様子

 

摂社末社

五穀神社

夢想権之助神社

式部稲荷社

 

 

 

宝満宮 竈門神社

竈門神社は、福岡県太宰府市にある神社。式内社
社格官幣小社で、現在は神社本庁別表神社
別称を「宝満宮」「竈門宮」とも。 ウィキペディア

kamadojinja.or.jp

 

 

 

授与所開所時間

8:30~18:00

 

 

 

アクセス

〒818-0115

福岡県太宰府市内山883

交通案内 | 竈門神社

[華の会メール]中高年・熟年の為の恋愛コミュニティ