とし旅-シニア旅人- もっとシニアライフを楽しもう!

還暦オジンが日々の季節の移り変わり出来事や海外国内を色々旅をするブログです。     

香椎宮/仲哀天皇と神功皇后を祀る大社【勅祭社】

香椎宮御朱印

参拝日:令和6年(2024年)3月28日

昨日時間が無くて寄れなかった香椎神宮

今日は朝早くから博多駅から香椎神宮駅、午前8時香椎神宮到着。

 

二ノ鳥居

 

 

境内結構広そうです。

 

参道に一本早咲きの桜が咲いてとても綺麗でした。

 

三ノ鳥居

 

楼 門

三ノ鳥居を潜って太鼓橋を渡れば大きな楼門。

 

 

楼門
重層の桧皮葺総欅白木造で明治36年追遠会事業により再建されました。
左右の筋塀は寺社の最高位を示す五本筋となっています。
出典:香椎宮ホームページ

楼門の扉には天皇家の御門の菊の御紋が有りました。

手水舎と絵馬堂

 

 

 

狛 犬

 

御神木(綾杉)

 

 

 

中 門

 

 

本 殿

中門の階段を登って中門を潜れば直ぐに拝殿が有りました。

朱がとても鮮やかで透壁もとても綺麗でした。

 

 

 

 

本殿の裏にもお詣りする場所が有ります。

 

社務所

 

中門右手の社務所御朱印を頂きました。
午前8時30分少し早く来すぎました、社務所は9時からでした。
朱印料は300円でした。(2024年3月現在)

 

摂社末社

稲荷・鶏石神社

稲荷・鶏石神社
稲荷神社は五穀豊穣・商売繁盛・殖産興業、鶏石神社は修理固成(しゅりこせい)・五徳向上・養鶏・育児夜泣きの御神徳があるとされます。
出典:香椎宮ホームページ

 

武内神社

 

巻尾神社


9時になって社務所が開き、御朱印を頂いて次に移動いたします。
二の鳥居を潜って香椎神宮駅に向かおうとするとちょうど目の前を香椎駅方面行が通過。

バスに乗ろうとバス停に向かうとバスもちょうど通過。
まぁ、香椎駅まで一駅歩きましょう。。

 

一ノ鳥居

 

 

香椎駅近くの踏切付近の道の真ん中に鳥居が有りました。

 

 

 

香椎宮は、福岡県福岡市東区香椎にある神社。勅祭社。
社格官幣大社で、現在は神社本庁別表神社
香椎神宮」と誤記される場合もあるが、正しくは「香椎宮」である。 ウィキペディア

kashiigu.com

 

 

 

御祈祷受付時間

平日/9時〜15時30分まで
土日祝日/9時〜16時まで

 

 

 

アクセス

〒813-0011

福岡県福岡市東区香椎4丁目16−1

アクセス | 夫婦の宮、香椎宮

[華の会メール]中高年・熟年の為の恋愛コミュニティ