とし旅-シニア旅人- もっとシニアライフを楽しもう!

還暦オジンが日々の季節の移り変わり出来事や海外国内を色々旅をするブログです。     

田無神社/五龍神のすまうパワースポット 西東京市鎮座

田無神社御朱印

参拝日:令和6年(2024年)4月15日

西武新宿線田無駅より徒歩10分、田無神社ののぼり旗が見えて来ました。

 

一の鳥居

 

 

今年は辰年五龍を祀る田無神社が人気だとTVで見てやってきましたが、TVでは鳥居の所まで参拝の列が続いていたんですけど、今日は空いてるようです。

狛犬

 

二の鳥居

境内に入ると平日なのに結構参拝者がいました。

 

手水舎

手水舎は綺麗なお花で飾って有ります。

狛犬

本殿前に小さな狛犬

 

本 殿

 

五龍神のご神徳>
■金龍(本殿内)... 運気向上・幸福招来

 

朱印所

二の鳥居左の御朱印記入所で御朱印を頂きました。

朱印料は500円でした。(2024年月現在)

御朱印の当て紙として頂いた紙がかっこいい。

 

五龍

赤 龍

五龍神のご神徳>
赤龍(一の鳥居近く)... 勝運向上・成績向上

 

白 龍

五龍神のご神徳>
■白龍(二の鳥居近く)...金運向上・良縁成就

 

青 龍

五龍神のご神徳>
青龍(土俵近く)...技芸向上・就業成就

 

黒 龍

五龍神のご神徳>
黒龍北参道近く)...健康増進・家内安全

 

摂社末社

少彦名神社

独力での国造りに行き詰っていた大国主命が海辺で悩んでいたところ、海の向こうから輝く船に乗ってやってきた親指ほどの大きさの神様です。
その後、大国主命と共に日本の国土建設に尽力されました。田無神社には本殿に大国主命がお祀りされており、そのすぐ側に少彦名社が鎮座しております。
また田無神社においては天然痘をよける疱瘡神としてお祀りされていました。
 
弁天社

須勢理比売命(すせりひめのみこと)をお祀りしております。
本殿にお祀りされている大国主命の妻神であり、津島神社にお祀りされている素戔嗚尊の娘神です。また、大国主命七福神における大黒天と同一視されます。そうした関係上、田無神社では本来は市杵島姫命と同一視される弁財天が須勢理比売命とされる特殊な信仰形態を持ちます。

 

津島神社

素戔嗚尊(すさのおのみこと)をお祀りしています。天照大御神月読命と共に三貴神に数えられる神様です。出雲の地にて八岐大蛇(やまたのおろち)を退治した英雄譚や、夏越の大祓の茅の輪くぐりの故事となった蘇民将来の説話などでよく知られ、日本各地で崇敬される神様です。

 

野分初稲荷神社・煩大神社・鹽竈社

境内のご案内 | 田無神社 公式ページ(東京都 西東京市)

 

撫 龍

 

境内の様子

 

 

 

田無神社

田無神社は、東京都西東京市田無町三丁目にある神社。 ウィキペディア

tanashijinja.or.jp

 

 

 

アクセス

〒188-0011

東京都西東京市田無町3丁目7−4

交通のご案内 | 田無神社 公式ページ(東京都 西東京市)

[華の会メール]中高年・熟年の為の恋愛コミュニティ