とし旅-シニア旅人- もっとシニアライフを楽しもう!

還暦オジンが日々の季節の移り変わり出来事や海外国内を色々旅をするブログです。     

御霊神社(大阪淀屋橋)/「ごりょうさん」として親しまれてきました

御霊神社御朱印

参拝日:令和6年(2024年)2月6日

少彦名神社より徒歩10分

 

鳥 居

 

 

 

 

狛 犬

 

手水舎

何かすっごく近代的。

本 殿

 

 

肌まもりの木

 

本殿右手の社務所御朱印を頂きました。

こちらも朱印料は500円でした。(2024年月2現在)

 

摂社末社

東宮

 

 

松ノ木神社

 

大黒社

 

 

 

御霊神社(大阪淀屋橋

御霊神社は、大阪市中央区淡路町にある神社。旧社格は府社。
なお、正面鳥居の扁額は御霊宮と表記。
なお、当社は御霊神社という名称ではあるが、御霊信仰とは関係がない。
 ウィキペディア

www.goryojinja.jp

 

 

 

アクセス

〒541-0047

大阪府大阪市中央区淡路町4丁目4−3

御霊神社(ごりょうじんじゃ) Web Site [大阪・淀屋橋]

blog:g:10328537792370801901:banner]

少彦名神社『すくなひこなじんじゃ』(大阪北浜)/神農さんとも呼ばれて健康の神・医薬の神

少彦名神社御朱印

参拝日:令和6年(2024年)2月6日

地下鉄御堂筋線淀屋橋駅で下車、徒歩10分。

途中に趣のあるビルが近代的なビルの中に有ります。

神農のトラが見えて来ました。

少彦名神社の本殿はビルの奥に入った所に有ります。

 

 

鳥居が見えて来ました

本 殿

本殿左手に社務所有ります。

 

社務所

本殿左手の社務所御朱印を頂きました。

こちらも朱印料は500円でした。(2024年2月現在)

 

摂社末社

五社明神

伊勢神宮遥拝所

 

絵馬掛けは帰りの参道の中に有りました。

 

 

少彦名神社(大阪北浜)

少彦名神社は、大阪市中央区道修町にある神社。
社格無格社。別称として、道修町の神農さん、神農さん。 ウィキペディア

www.sinnosan.jp

 

 

 

御朱印受付時間

9:00~17:00

www.sinnosan.jp

 

 

 

アクセス

〒541-0045

大阪府大阪市中央区道修町2丁目1−8

犬山神社/歴代犬山城城主を祀る

参拝日:令和5年(2023年)11月9日

犬山城周辺には針綱神社、三光稲荷神社猿田彦神社が有るが道路を渡った観光案内所の横にひっそりと犬山神社が有ります。

 

閑散とした境内

本殿

こちらは社務所が無いようでした。

摂社熱田神宮

 

 

 

 

 

 

犬山神社

犬山神社は、愛知県犬山市にある神社である。
針綱神社、三光稲荷神社と同じく、犬山城の南の登城入り口近くにある。
この地には犬山城の西御殿が存在した場所である。
成瀬正成以降の歴代犬山城城主を祀るほか、戊辰戦争から太平洋戦争までの戦没者を祀る。 ウィキペディア

ja.wikipedia.org

 

 

 

アクセス

〒484-0082

愛知県犬山市犬山北古券12

針網神社『はりつなじんじゃ』/濃尾の総鎮守【尾張五社】

針綱神社

参拝日:令和5年(2023年)11月9日

一之鳥居

 

狛 犬

 

 

手水舎

 

 

二之鳥居

 

三之鳥居

結構長い石段です。

本 殿

参拝当日、結婚式を行っていたみたいで社務所無人でしたので、犬山城の帰りに寄ろうと思っていたが、帰りも無人だったので、御朱印は無しです。

 

 

 

針網神社

針綱神社は、愛知県犬山市にある神社である。式内社で、旧社格は県社。
東海鎮護、水産拓殖、五穀豊穣、厄除、安産、長命の神として、濃尾の総鎮守とされている。 安産、子授けにご利益があるという。
これは、1537年、織田信康が自ら手彫りの狛犬一対を奉納して安産祈願したことからである。 ウィキペディア

www.haritsunajinja.com

 

 

 

御祈祷受付時間

9:00~15:30

 

 

アクセス

〒484-0082

愛知県犬山市犬山北古券65−1

犬山猿田彦神社/三光稲荷神社の境内に鎮座

犬山猿田彦神社御朱印

参拝日:令和5年(2023年)11月9日

三光稲荷神社の境内に有ります。

 

 

御朱印三光稲荷神社社務所で一緒に頂きました。

 

 

 

inuyama.gr.jp

 

 

御朱印受付時間

御朱印三光稲荷神社で頂きます。

8:30~16:30

 

 

アクセス

〒484-0082

愛知県犬山市犬山北古券41−1

三光稲荷神社『さんこういなりじんじゃ』/犬山城への近道、ハートの絵馬

三光稲荷神社御朱印

参拝日:令和5年(2023年)11月9日

三光稲荷神社犬山城の近道と書いて有り、先ずは犬山城を登城してから下山して犬山城麓にある神社を参拝致しました。

 

鳥 居

 

紅い鳥居が映えますね。

 

手水舎

手水舎も朱色です。

本殿前の鳥居です

 

狛 狐

狛狐の周りや頭にもピンクの縁結びのお祈り置物でいっぱいです。

 

本 殿

 

 

 

御神輿

 

千本鳥居

お城に向かうときはこんな感じに見えます。

お城から降りて来た時は塀も朱色で鮮やかです。

鳥居の向こうに紅い絵馬掛けが見えます。

 

絵馬掛け

紅い絵馬掛けにピンク色のハートの中に縁の文字が有って綺麗に並んで吊るして有ります。
この絵馬掛けが境内の至る所に設置して有ります。

 

御朱印

本殿左手の社務所御朱印帳と御朱印を頂きました。

朱印料は2社500円(三光稲荷神社猿田彦神社でした。(2023年11月現在)

手持ちの御朱印帳の記帳欄も無くなったので新しく御朱印帳を頂きました。

 

 

末社・摂社

三狐地稲荷社

 

 

姫亀神社

 

 

三光稲荷神社奥之院

 

 

 

三光稲荷神社は、愛知県犬山市にある神社である。
針綱神社、犬山神社と同じく、犬山城の南の登城入り口近くにある。 ウィキペディア

inuyama.gr.jp

www.aichi-now.jp

 

 

 

御朱印受付時間

8:30~16:30

 

 

アクセス

〒484-0082

愛知県犬山市犬山北古券65ー18

国宝 犬山城/現存する日本最古の天守【現存天守12城】【国宝天守五城】

国宝犬山城御城印

参拝日:令和5年(2023年)11月9日

名鉄名古屋駅から犬山線犬山駅で下車、観光案内所で観光マップをGET。

バス停に行くと20分待ちで歩いたほうが早いとの事。

犬山駅より10分ぐらい真っ直ぐに進み、本町の交差点を右折。

 

本町通り

 

 

 

江戸時代風情が漂う本町通りを歩きます。

 

犬山城

 

三光稲荷神社神社を通って天守閣へ

坂を登ります。

 

右手のチケット売り場で入城チケットを買います。

犬山城入城券

 

犬山城天守

入城門を潜るとやっと天守閣を観ることが出来ました。

 

 

 

 

 

天守閣の中へ

 

流石に現存天守は階段が急です。

 

 

 

甲冑が展示して有りました。

 

国宝指定書

 

天守からの展望

天守の回廊に出ると床が結構外向きに傾斜していて靴下が滑って高所恐怖症の私は大変怖かったです。

今度行く時には滑り止めの付いた靴下を履いて行こうと思います。

南方向

西方向

北方向

東方向

 

御城印は観光案内所へ

御城印を求めて天守向かいの売店に行くと御城印は観光案内所へとの事。

 

 


大分遠いですが、山を降ります。

駐車場の横に有りました。写真撮影忘れました。

御城印料は300円でした。(2023年11月現在)

観光案内所の前の道から天守閣が見えました。

 

 

 

国宝 犬山城

犬山城は、尾張国美濃国の境、木曽川南岸の地「犬山」にあった日本の城。
天守のみが現存し江戸時代までに建造された「現存12天守」の一つである。
また天守が国宝指定された5城のうちの一つである。
城跡は「犬山城跡」として、国の史跡に指定されている。
日本で最後まで個人が所有していた城である。 ウィキペディア

inuyama-castle.jp

inuyama.gr.jp

 

 

 

営業時間

9:00~17:00(入場は16:30まで)

 

 

 

入城料金

区分
入場料
個人(一般)
550円
個人(小中学生)
110円
団体(30人以上)
1割引
団体(100人以上)
2割引
団体(300人以上)
3割引

 

 

 

アクセス

〒484-0082

愛知県犬山市犬山北古券65−2

行き方 « 国宝犬山城