とし旅-シニア旅人- もっとシニアライフを楽しもう!

還暦オジンが日々の季節の移り変わり出来事や海外国内を色々旅をするブログです。     

藤森神社 【京都十六社朱印めぐり】

藤森神社御朱印

参拝日:令和4年(2022年)9月25日

JR稲荷駅より1駅ですが電車でJR藤森駅

JR藤森駅より長い下り坂を歩いて行くとおっきな看板が見えました。

 

本殿まで結構距離有りますね。

人・馬??

長い参道

5月の藤森祭で馬神事が有るので、参道を馬が駆ける様です。
道理で、入口の「人・馬」 なるほどね

狛犬

狛犬

拝殿

正面には大きな拝殿が有り、

左手に神馬像・手水舎が有ります。

神馬像

手水舎

拝殿

立派な拝殿ですね。

本殿

 

本殿前に大きなクスノキが有ります。

藤森稲荷神社

本殿右手には藤森稲荷神社

藤森七福神

 

神鎧像

 

本殿透壁

本殿の後ろに回廊が有って末社が有ります。

八幡宮

祖霊社

大将軍社

霊験天満宮

舎人親王崇敬碑

金太郎像

境内図

 

右手の社務所御朱印を頂きました。

朱印料は300円でした。(2022年9月現在)

 

 

 

藤森神社/京都 伏見区

藤森神社は、京都市伏見区深草にある神社。旧社格は府社。
5月5日に行われる駈馬神事や、菖蒲の節句の発祥地として知られる。
6月から7月にかけて紫陽花苑が公開され、3,500株にもおよぶ紫陽花が見もの。
 ウィキペディア

www.fujinomorijinjya.or.jp

藤森神社 | 京都十六社 朱印めぐり

 

 

 

御祈禱受付時間

9:00~16:00

時間は公式ホームページでご確認ください。

 

 

 

アクセス

〒612-0864

京都府京都市伏見区深草鳥居崎町609

 

東丸神社/荷田春満を祀る学問の神社

東丸神社

参拝日:令和4年(2022年)9月25日

伏見稲荷大社の敷地内に有るのでてっきり末社か摂社かと思っていました。

ブログ書くので調べていたら単独社だそうです。

江戸時代の国学者荷田春満(かだのあずままろ)を祀る学問の神社です。大学、高校、中学の入試や、国家試験などの合格祈願に是非ご参拝下さい。

東丸神社の公式アカウントより

 

境内には絵馬と綺麗な折鶴がいっぱい。

手水舎

手水舎の後ろにも絵馬と綺麗な折鶴がいっぱい。

 

 

 

 

 

東丸神社

江戸時代の国学者荷田春満(かだのあずままろ)を祀る学問の神社です。

twitter.com

 

 

 

アクセス

612-0882

京都市伏見区深草藪之内町36

 

伏見稲荷大社 奥社奉拝所/千本鳥居を潜って

伏見稲荷大社奥社奉拝所御朱印

参拝日:令和4年(2022年)9月25日

3年前にも千本鳥居を潜り奥社奉拝所に行きました。

toshihyu.hatenablog.com

ここまで来て千本鳥居を観ないのは“何のために来たのか?”分かりません。

と言う事で、奥社奉拝所に向かって鳥居を潜ります。

 

狛狐

狛狐

鳥居を潜って階段を上り直ぐに 末社玉山稲荷社、奥宮が有ります。

玉山稲荷社

この踊り場を右に曲がって千本鳥居に向かいます。

奥宮

 

 

鳥居のトンネルの始まりです。

鳥居の朱が日に当たって綺麗ですね!

 

小さな鳥居が並んで伏見稲荷大社で一番有名な場所ですね。

鳥居を抜けると直ぐに奥社奉拝所が有ります。

奥社奉拝所

右手の社務所御朱印を頂きました。

こちらも朱印料は300円でした。(2022年9月現在)

 

おもかる石

何故かこの石の前にはカップルが列をついて並んでいた、恋のご利益が有るのでしょうか?

今日はここまでで山を下りるとしましょう。

 

 

 

 

伏見稲荷大社 奥社奉拝所

inari.jp

 

 

 

アクセス

〒612-0804

京都府京都市伏見区稲荷山官有地

大社マップ|おいなりさんへ出かけよう|伏見稲荷大社

 

伏見稲荷大社/千本鳥居で日本一有名な!

伏見稲荷大社御朱印

参拝日:令和4年(2022年)9月25日

3年前の12月に訪れた時はコロナ前の日曜日だったこともあって参拝者がとても多く授与所の前は大行列で御朱印を諦めたリベンジもあって伏見稲荷大社にやって来ました。

toshihyu.hatenablog.com

京都駅よりJR奈良線JR稲荷駅で下車。

 

伏見稲荷大社大鳥居

今日は天気が良くて鳥居の朱が最高に映えます。

 

残念ながら大鳥居は塗替え工事中でしたが、今度のお正月には真新しい朱が映える鳥居で初詣を迎えることができますね。

平日だと表参道もガラガラです。

二の鳥居に行く前に途中に末社が有ります。

熊野社

 

藤尾社

 

霊魂社

 

二の鳥居

青空に朱の鳥居が映えます。

手水舎

手水舎も朱塗りですね。

楼門

楼門前の狛狐

左の狛狐は珠を咥えています。

楼門前の狛狐

右の狛狐は鍵を咥えています。

楼門の随神(左)

楼門の随神(右)

外拝殿

楼門と外拝殿

内拝殿

内拝殿前の狛狐

内拝殿前の狛狐

内拝殿

参拝して御朱印を頂きに授与所に向かいます。

本殿

授与所

授与所はあまり混んでいないようです、こちらで御朱印帳と御朱印を頂きにした。

伏見稲荷大社御朱印

御朱印帳は初穂料2,000円、
御朱印朱印料は300円でした。(2022年9月現在)

権殿

社務所

では、千本鳥居に向かいます。

 

 

伏見稲荷大社は、京都市伏見区深草にある神社。式内社二十二社の一社。
社格官幣大社で、現在は単立神社となっている。
旧称は「稲荷神社」。
稲荷山の麓に本殿があり、稲荷山全体を神域とする。
全国に約3万社あるといわれる稲荷神社の総本社である。
初詣では近畿地方の社寺で最多の参拝者を集める。
現存する旧社家は大西家。 ウィキペディア

inari.jp

 

 

 

御祈祷受付時間

8:30~16:00

時間は公式ホームページでご確認ください。

 

 

 

アクセス

〒612-0882

京都府京都市伏見区深草藪之内町68

交通アクセス|伏見稲荷大社

松任金剣宮『まっとうかなつるぎぐう』

 

松任金剣宮御朱印

参拝日:令和4年(2022年)9月22日・23日

家の近くを車で走っていると松任金剣宮(まっとうかなつるぎぐう)の秋祭りの提灯に灯が入っていたので、急遽神社に向かいます。

鳥居の目の前にはJR線が走っていて、その横には2023年度末に開通する北陸新幹線の高架が有ります。

 

線路を渡って神社に向かいます。
線路を渡って直ぐの右側には神社の駐車場が有ります。

時間は午後6時少し前で提灯や灯籠に灯が入って幻想的。

手水舎

境内は木々が茂っているのもあってもう薄暗いです。

かがり火がとっても映えます。

狛犬

狛犬

本殿

提灯に灯が入って厳か。

 

奥の車庫には台車や神輿が展示してあります。

台車

台車

太鼓・鏡・榊

剣鉾

本神輿

 

天井画

 

稲荷社


御朱印を頂きに社務所に向かいますが、お祭りの準備でバタバタしている模様なので明日また来ることにしましょう。


次の日は雨でした。

 

 

金剣宮の由来

手水舎

本殿

 

丁度御祈禱の方が来られていました。

 

夫婦楠

 

右手の社務所御朱印を頂きました。

朱印料は300円でした。(2022年9月現在)

 

 

 

松任金剣宮(まっとうかなつるぎぐう)

shinto-shrine-1074.business.site

Facebook

www.urara-hakusanbito.com

 

 

 

アクセス

〒924-0871

石川県白山市西新町181

 

高野山真言宗別格本山 倶利伽羅不動寺 山頂本堂

俱利伽羅不動寺御朱印

参拝日:令和4年(2022年)8月2日

石川県と富山県の県境に現在NHK「鎌倉殿の13人」で登場した木曾義仲が平家と戦った倶利伽羅の古戦場がある。

俱利伽羅の古戦場

古戦場のオブジェ

古戦場のオブジェ

木曾義仲牛角に松明を付けて平家軍に攻撃した話は有名です。
詳しく知りたい方はこちらのページで確認してね。

serai.jp

このすぐ近くに俱利伽羅不動寺の駐車場が有ります。
駐車場代無料です。

山頂本堂境内図

⑳付近の駐車場

⑲交通安全祈願殿

⑱厄難不動

⑰お滝不動

⑮水掛け不動

長い登り階段ですが屋根が付いていて雨や雪でも大丈夫ですね。

山頂本堂が見えます。

狛犬

本堂前に狛犬?ここはお寺ですね!

山頂本堂

 

山頂境内は結構広いです。

本堂でお参りいたします。

本堂内で御朱印を頂きました。

朱印料は300円でした。(2022年8月現在)

白寿観音

修行大師

開運不動剣

安産子育て地蔵

白滝権現

⑤奥之院

⑦おまん地蔵

⑥五重之塔

⑨会館

会館ではお蕎麦やうどんを食べることができます。

三十三観音

手水舎

 

⑬手向神社

ここに神社が有りますね、道理で階段の所に狛犬が居ました。

不動池方面の階段。

⑫和光塔

塔に向かう階段を上ります。

⑫和光塔

⑫和光塔

⑫和光塔

和光塔から本堂を望む

小矢部の街並みが見えます

 

 

 

倶利迦羅不動寺は、石川県河北郡津幡町倶利伽羅にある高野山真言宗の別格本山である。本尊は倶利迦羅不動明王。 ウィキペディア

www.kurikara.or.jp

 

 

堂内参拝時間

9:00~17:00

時間は公式ホームページでご確認ください。

 

 

アクセス

〒929-0413

石川県河北郡津幡町倶利伽羅リ2

アクセス|高野山真言宗 別格本山 倶利迦羅不動寺(くりからふどうじ) 公式サイト

波自加彌神社/日本唯一の香辛料の神、御朱印が有名です!

波自加彌神社御朱印

参拝日:令和4年(2022年)8月2日

金沢市郊外に日本唯一の香辛料の神ご朱印でも有名な波自加彌神社に行って来た。

神社本殿と拝殿は少し離れています。

先ずは本殿に向かいますが、地元の人間でも国道からの入口が分かりません。

車で行かないと公共交通機関では難しい場所です。

波自加彌神社鳥居

 

 

 

 

鳥居を潜って直ぐに長い階段が有ります。

階段を登り上の鳥居まで来たらまた長い階段が有ります。
下に降りて車で頂上の本殿に向かいます。

車で登ってもかなりの急坂でした。

 

本殿

八幡山稲荷

手水舎

本殿

本殿にお参りしましたがここは無人の様です。
遥拝所の案内図が有りました。

遥拝所に向かいます。

遥拝所

遥拝所の中

ベルを押して宮司さんに御朱印をお願いいたしました。

お守りも御朱印もカラフルです。
因みに、私が頂いた御朱印

香辛料の御朱印

黒のしょうが御朱印

白のしょうが御朱印

右手の社務所御朱印を頂きました。

朱印料は香辛料の御朱印300円、
白黒しょうがの御朱印が各500円
でした。(2022年8月現在)

 

 

 

波自加彌神社/日本唯一の香辛料の神

www.hajikami.org

www.instagram.com

 

 

アクセス

波自加彌神社本殿

〒920-0103

石川県金沢市花園八幡町ハ165

 

 

波自加彌神社遥拝所

〒920-0107

石川県金沢市二日市町ヌ131