とし旅-シニア旅人- もっとシニアライフを楽しもう!

還暦オジンが日々の季節の移り変わり出来事や海外国内を色々旅をするブログです。     

臨済宗 大本山 建仁寺/京都最古の禅寺

建仁寺御朱印

参拝日:令和5年(2023年)3月15日

高台寺より徒歩10分、建仁寺北門に到着。

 

 

建仁寺境内図

 

本 坊

 

本坊

風神雷神図屛風

風神雷神図屛風

雷神

風神

本坊の上り直ぐに国宝「風神雷神図屛風」を拝観できます。
精巧に再現されたデジタル複製画と言う事ですが、迫力が違います。
原本は、京都国立博物館で保管されています。

俵屋宗達筆 国宝 江戸時代 二曲一双 紙本金地著色 各縦154.5cm 横169.8cm
本図には落款も印章もありませんが、俵屋宗達の真作として、しかも晩年の最高傑作とされています。二曲一双の屏風全面に金箔を押し、右隻に風神、左隻に雷神を描いています。現在は京都国立博物館に寄託しており、 建仁寺では、高精細複製作品の屏風画が展示されております。
出典:建仁寺ホームページ

 

デジタル風神雷神図屛風

 

 

方 丈

竜図襖絵

 

重要文化財 桃山時代 8幅 紙本墨書 4幅:各縦198.0cm 横187.0cm 4幅:各縦186.0cm 横133.0cm
海北友松によって桃山時代に描かれた方丈襖絵 「雲龍図」。元は方丈東南の礼の間の襖に描かれた雲龍図で、現在は8幅の表具仕立てになっている。
出典:建仁寺ホームページ

 

方丈前庭 大雄苑

 

 

 

十一面観音菩薩坐像

 

 

法堂(拈華堂)

法堂

法堂に「双竜図」が描かれているので向かいます。

 

 

双竜図

 

小泉淳作筆 平成時代 紙本墨書 縦11.4m 横15.7m 法堂天井
法堂の天井いっぱいに阿吽の口をした2匹の龍が描かれる。阿形の龍は手に玉をつかむ。仏法守護として、また水の神として仏法の教えの雨(法雨)を降らせるたとえから、禅宗の法堂に描かれることが多い。建仁寺法堂は古くより龍は描かれず素木(しらき)とされてきたが、1年10ヶ月の歳月を経て、建仁寺創建800年を記念して平成14年(2002)4月に小泉淳作画伯の筆により完成したものである。
出典:建仁寺ホームページ

 

納骨堂

 

大書院・小書院

方丈庭園 潮音庭

 

奉納作品

 

 

 

 

 

www.kenninji.jp

 

三門(望闕楼)

 

toshihyu.hatenablog.com

toshihyu.hatenablog.com

 

 

 

建仁寺は、京都市東山区にある臨済宗建仁寺派大本山の寺院。山号は東山。
本尊は釈迦如来
開基は源頼家、開山は栄西である。かつて京都五山の第3位であった。
建仁寺の学問面」などと呼ばれる。寺号は「けんにんじ」と読むが、地元では「けんねんさん」の名で親しまれている。 ウィキペディア

www.kenninji.jp

 

 

 

拝観時間・拝観料

拝観時間・拝観料は公式ホームページでご確認ください。

 

 

 

アクセス

〒605-0811

京都府京都市東山区大和大路通四条下る小松町584番地