とし旅-シニア旅人- もっとシニアライフを楽しもう!

還暦オジンが日々の季節の移り変わり出来事や海外国内を色々旅をするブログです。     

高幡山明王院金剛寺(高幡不動尊)/関東三大不動

高幡不動尊御朱印

参拝日:令和6年(2024年)2月19日

八王子から京王線高幡不動駅に、徒歩3分で仁王門が見えて来ました。

 

仁王門

 

 

 

 

 

手水舎

 

不動堂

 

到着時は曇っていましたが境内を散策し帰る時にはお堂を包む様な綺麗な虹が出てきました。
こんなにクリアな虹は久しぶりに見ました。

 

奥 殿

 

 

社務所

奥殿の後ろの社務所御朱印を頂きました。
御朱印が書けるまで30分後に来てください」って言われた。

こちらも朱印料は300円でした。(2024年月現在)

 

山 門

 

 

大日堂

 

大観音像

 

聖天堂

 

太子堂

 

五重塔

 

 

30分経ったので御朱印を頂きに社務所に向かって、御朱印帳を貰って坂を下りていると先ほどの虹が綺麗でいっぱい写真を撮ってしまいました。

 

土方歳三

www.takahatafudoson.or.jp

 

 

 

金剛寺は、東京都日野市高幡にある真言宗智山派別格本山の寺院。
高幡不動尊の通称で知られる。本尊は大日如来高幡山明王院金剛寺と号する。
 ウィキペディア

www.takahatafudoson.or.jp

 

 

 

御朱印受付時間

9:00~16:00

www.takahatafudoson.or.jp

 

 

 

アクセス

〒191-0031

東京都日野市高幡733

高幡不動尊金剛寺 | 関東三大不動、真言宗智山派別格本山「高幡不動尊金剛寺」。新選組土方歳三の菩提寺。

子安神社 (東京都八王子市)/安産・育児・子授けの女神として有名

子安神社御朱印

参拝日:令和6年(2024年)2月19日

今回はちょっと足を延ばして、八王子に向かいます。

JR八王子駅より徒歩5分、小道を入って行った所に鳥居が見えて来ました。

 

鳥 居

 

 

 

楽殿

koyasujinja.or.jp

 

手水舎

 

本 殿

 

 

koyasujinja.or.jp

 

神水殿

 

 

橘 社

koyasujinja.or.jp

 

末社五社

koyasujinja.or.jp

 

金刀比羅神社

koyasujinja.or.jp

 

葦船社

koyasujinja.or.jp

 

厳島神社

koyasujinja.or.jp

 

社務所

厳島神社手前の社務所御朱印を頂きました。

こちらも朱印料は500円でした。(2024年2月現在)

 

 

 

子安神社 (東京都八王子市)

子安神社とは、東京都八王子市明神町にある神社。八王子最古の神社とされる。 ウィキペディア

koyasujinja.or.jp

 

 

 

御朱印受付時間

9:00~17:00

ご朱印 子安神社 公式サイト

 

 

 

アクセス

〒192-0046

東京都八王子市明神町4丁目10−3

アクセス 子安神社 公式サイト

白峯神宮/スポーツの守護神 武道上達の神 上昇氣運の神

白峯神宮御朱印

参拝日:令和6年(2024年)2月7日

護王神社から徒歩20分、

近くにバス停も無かったので結構歩きました。

 

鳥 居

 

 

神 門

 

手水舎

 

左近の桜

 

右近の橘

 

拝 殿

 

本殿前の狛犬

 

本 殿

 

 

 

鞠 庭

 

摂社末社

地主社

 

伴緒社

 

潜龍社

 

 

 

表門を入って左手の社務所御朱印を頂きました。

こちらも朱印料は500円でした。(2024年2月現在)

 

 

 

白峯神宮は、京都市上京区東飛鳥井町にある神社。
配流されてその地で歿した崇徳天皇淳仁天皇を祀る。
旧名白峯宮。旧社格官幣大社で、現在は神社本庁別表神社。 ウィキペディア

shiraminejingu.or.jp

 

 

 

アクセス

〒602-0054

京都府京都市上京区飛鳥井町261

護王神社/京都唯一のいのしし神社

護王神社御朱印

参拝日:令和6年(2024年)2月7日

護王神社は菅原院天満宮神社より徒歩5分、大通りに面しています。

鳥 居

鳥居の前に狛犬ならぬ狛猪

 

 

表 門

 

 

表門にも猪が居ます。

手水舎

表門入って右手に有ります。

こちらも竜神様ではなくて、いのしし様です。

 

拝 殿

 

拝殿前の狛猪

 

 

祈願殿

 

中 門

 

 

霊猪の手水舎

 

足萎難儀回復の碑

 

和気清麻呂公像

 

摂社末社

 

 

伊勢神宮遥拝所

祖霊社

 

社務所

境内図(護王神社HPより)

 

表門を入って左手の社務所御朱印を頂きました。

こちらも朱印料は500円でした。(2024年2月現在)

 

 

 

護王神社は、京都市上京区にある神社。
社格別格官幣社で、現在は神社本庁別表神社
和気清麻呂と姉の和気広虫主祭神とし、藤原百川と路豊永を配祀する。
境内にあるのは狛犬ではなく狛イノシシである。 ウィキペディア

護王神社ホームページ

www.keihanhotels-resorts.co.jp

 

 

時 間

参拝時間:午前6時〜午後9時
授与品・ご朱印受付時間:午前9時30分~午後4時30分
ご祈祷受付時間:午前9時30分〜午後4時30分

 

 

 

アクセス

〒602-8011

京都府京都市上京区烏丸通下長者町下ル桜鶴圓町385

菅原院天満宮神社/菅原道真公がお生まれになった霊地

菅原院天満宮神社御朱印

参拝日:令和6年(2024年)2月7日

六角堂から護王神社に向かう途中で御所の向かいで見つけました。

 

鳥 居

 

中門

 

手水舎

 

狛 犬

 

社 殿

現在の社殿は昭和御大典の折、境内整備を行い、境内を倍の大きさに広げその西側半分を土を盛り高くし、それと同時に本殿を東向から南向に変更し1m石を積み上げその上に本殿を移築しました。
出典:菅原院天満宮神社ホームページ
 

梅丸大神

できもの、はれもの、皮膚病、癌平癒の信仰
拝殿の左手にある末社で、「癌封じ」にご利益があるといわれています。
社務所で癌封じの白いハンカチをいただき、社殿の前に備えられた平癒石にあてます。そしてそのハンカチを患部にあてがいください。「癌が消えた」「手術に成功した」という声が全国各地から届き、御礼参りに来られる方もたくさんいらっしゃいます。
出典:菅原院天満宮神社ホームページ
 

戸隠大神・九頭龍大神

戸隠大神
戸隠大明神は祭神 天手力男命で古くは神仏習合によって中世には修験者の道場として栄え戸隠三千坊ともいわれ、戸隠は天手力男命が投げた天の岩戸の落ちた所といわれている。
江戸時代の書物に梨を献ずれば歯痛が治ると書かれている。

九頭龍大神
九頭龍大神は九つの頭を持った龍神が地元の人々を悩ませていた。僧侶がこの龍神を巨岩に閉じ込めたため人々は安ずることができた。
ご利益は、良縁・水に関する願い事

出典:菅原院天満宮神社ホームページ
 

菅公御産湯の井

 

社務所

 

社殿右手の社務所御朱印を頂きました。

こちらも朱印料は500円でした。(2024年2月現在)

 

 

 

菅原院天満宮神社

菅原院天満宮神社は、京都市上京区にある神社。
社格は村社。菅公聖蹟二十五拝第1番札所。通称烏丸の天神さん。 ウィキペディア

sugawarain.jp

 

 

 

開閉門時間



 

アクセス

〒602-8021

京都府京都市上京区下立売下ル堀松町406

紫雲山 頂法寺(六角堂)/いけばな発祥の地として有名

頂法寺(六角堂)御朱印

参拝日:令和6年(2024年)2月7日

四条烏丸から徒歩7~8分、大通りから少し入った所に頂法寺は有ります。

 

山 門

 

 

 

千社札がいっぱい。

 

手水舎

 

 

六角堂

 

 

 

後に回ってみると確かに六角形になっていました。

合掌地蔵

 

 

親鸞

 

親鸞上人像

 

納経所で御朱印を頂きました。

こちらも朱印料は300円でした。(2024年月2現在)

 

 

不動明王

石不動

 

 

 

紫雲山 頂法寺(六角堂)

頂法寺は、京都市中京区六角通東洞院西入堂之前町にある天台宗系単立の寺院。
山号紫雲山。本尊は如意輪観音
寺号は頂法寺であるが、本堂が平面六角形であることから一般には六角堂の通称で知られている。
華道、池坊の発祥の地としても知られている。
西国三十三所第18番札所。洛陽三十三所観音霊場第1番札所。 ウィキペディア

www.ikenobo.jp

 

 

 

拝観時間

6:00~17:00

 

 

 

アクセス

〒604-8134

京都府京都市中京区六角通東洞院西入堂之前町248

坐摩神社『いかすりじんじゃ』/摂津国一之宮

坐摩神社御朱印

参拝日:令和6年(2024年)2月6日

御霊神社より徒歩10分。

大阪の市街地には近くに多くの神社が有ります。

 

三つ鳥居

 

 

狛犬

 

手水舎

 

本 殿

 


本殿左手の社務所御朱印を頂きました。

こちらも朱印料は500円でした。(2024年2月現在)

 

 

明治天皇聖躅碑

 

上方落語寄席発祥の地

 

摂社末社

火防陶器神社

 

稲荷神社(瀧丸稲荷大明神

 

相殿神社・大国主神社・大江神社・天満宮・繊維神社

 

 

 

 

坐摩神社は、大阪市中央区久太郎町4丁目渡辺にある神社。
式内社で、摂津国一宮を称する。
社格官幣中社で、現在は神社本庁別表神社。神紋は「白鷺」。
正式な読み方は「いかすりじんじゃ」だが、一般には「ざまじんじゃ」と読まれることが多く、地元では「ざまさん」の通称で呼ばれる。 ウィキペディア

www.ikasuri.or.jp

 

 

 

受付時間

9:00~17:00

 

 

 

アクセス

〒541-0056

大阪府大阪市中央区久太郎町4丁目 渡辺3号

坐摩神社公式サイト〔大阪市・本町〕|交通案内・地図