とし旅-シニア旅人- もっとシニアライフを楽しもう!

還暦オジンが日々の季節の移り変わり出来事や海外国内を色々旅をするブログです。     

鷲神社 (台東区) 【浅草名所七福神もうで】

f:id:toshihyu:20211120153849j:plain

鷲神社御朱印

参拝日:令和3年(2021年)11月6日

 

浅草七福神ー寿老人
国に古くから伝わる道教の祖、老子が仙格化されたものといわれるこの神は南極星の化身ともいわれ、白髪長頭で長寿の福徳を記した巻物をつけた杖を持つ姿が描かれます。また、齢二千年の玄鹿をはべらせているときもあります。
出典:浅草名所七福神

かっぱ橋商店街を通って鷲神社に向かいます。

f:id:toshihyu:20211120154901j:plain

合羽橋は、東京都台東区の浅草と上野の中間に位置する、食器具・包材・調理器具・食品サンプル・食材・調理衣装などを一括に扱う道具専門の問屋街。
河童をマスコットにしているが、「河童橋」ではない。地元「東京合羽橋商店街振興組合」ではかっぱ橋道具街と称しているが、かっぱ橋合羽橋道具街とも呼ばれる。 
出典:ウィキペディア

f:id:toshihyu:20211120154335j:plain

商店街の真ん中にかっぱの像が出現。

f:id:toshihyu:20211120154357j:plain

 

f:id:toshihyu:20211120155408j:plain

鷲神社鳥居?

f:id:toshihyu:20211120160847j:plain

「酉の市」発祥の地「鷲神社」

今年(2021年)の酉の日は11月9日一の酉です。

今日は11月6日 ちょっと早く来すぎたやん。。。まぁ、人が少なくてゆっくり参拝出来ます。

f:id:toshihyu:20211120161029j:plain

酉の市の準備の真っ最中でした。

f:id:toshihyu:20211120161118j:plain

 

f:id:toshihyu:20211120161216j:plain

高そうな縁起熊手(豪華)

f:id:toshihyu:20211120161423j:plain

 

f:id:toshihyu:20211120161621j:plain

 

f:id:toshihyu:20211120161801j:plain

『鷲舞ひ』の練習中でした。
観客は私一人、贅沢な一時を過ごすことが出来ました。

f:id:toshihyu:20211120162231j:plain

本殿

正面に「なでおかめ」

なでおかめの云われ

おでこをなでれば賢くなり
目をなでれば先見の明が効き
鼻をなでれば金運がつく
向かって右の頬をなでれば恋愛成就
左の頬をなでれば健康に
口をなでれば災いを防ぎ
顎(あご)から時計回りになでれば物事が丸く収まると云う

f:id:toshihyu:20211120162810j:plain

なでおかめ

ゆっくり撫でさせて頂きました。
本殿左手の社務所御朱印を頂きました。

f:id:toshihyu:20211120163339j:plain

こちらも朱印料500円ですね。

f:id:toshihyu:20211120163608j:plain

ゴルフお守り

f:id:toshihyu:20211120163653j:plain

 

f:id:toshihyu:20211120163926j:plain

 

f:id:toshihyu:20211120163950j:plain

吉原弁財天に向かいます。

 

 

鷲神社 (台東区)

鷲神社は、東京都台東区千束3丁目にある神社である。

「おとりさま」の通称でも呼ばれ、11月の例祭は「酉の市」として広く知られる。

 ウィキペディア

otorisama.or.jp

浅草七福神 寿老人

 

 

アクセス

〒111-0031

東京都台東区千束3丁目18−7

アクセス - 浅草 鷲神社公式ホームページ

 

矢先稲荷神社 【浅草名所七福神もうで】

f:id:toshihyu:20211120140241j:plain

矢先稲荷神社御朱印

参拝日:令和3年(2021年)11月6日

 

浅草七福神福禄寿
福禄寿は白髪童顔の温和な容姿で、年齢は数千年といわれ、福(幸福)と禄(生活・経済の安定)と寿(健康にして長命)との三つの福徳を授ける福の神として人々の尊信を集めています。
出典:浅草名所七福神

昨日、宿に帰ったら疲れがどっと出たのでそのまま宿でゆっくりしてしまいました。

今日も朝からいい天気です 良かった。

歩いて矢先稲荷神社に向かいます。

f:id:toshihyu:20211120140804j:plain

 

f:id:toshihyu:20211120140833j:plain

 

f:id:toshihyu:20211120143058j:plain

 

f:id:toshihyu:20211120140905j:plain

創建当時、この地に三十三間堂が有ったようです。

f:id:toshihyu:20211120141919j:plain

手水舎

f:id:toshihyu:20211120142018j:plain

ご本殿右手の社務所御朱印を頂きました。

こちらも朱印料は500円でした。(2021年11月現在)

f:id:toshihyu:20211120142302j:plain

大きな銀杏の葉の間からは日が差していい感じ。

f:id:toshihyu:20211120142509j:plain

台東区の神社マップが貼ってありました。

台東区って神社いっぱいありますね⁉

鷲神社に向かいます。

 

 

矢先稲荷神社

寛永19年(1642年)に創建された。
江戸幕府第3代将軍徳川家光京都の三十三間堂に倣って、江戸版ともいえる「浅草三十三間堂」を創建した。
その守護神を祀ったのが当社の起源である。通し矢の的の向こう側にあったことから名付けられた。
元禄11年(1698年)の火災で、三十三間堂深川に移転したが、当社はそのまま残った[1]。ちなみに深川の三十三間堂は、廃仏毀釈の影響を受け、1872年明治5年)に廃寺となっている。  -ウィキペディア-

矢先稲荷神社 - 東京都神社庁

浅草七福神 福禄寿

 

 

アクセス

〒111-0036

東京都台東区松が谷2丁目14−1

 

石濱神社 【浅草名所七福神もうで】

f:id:toshihyu:20211120095625j:plain

石濱神社御朱印

参拝日:令和3年(2021年)11月5日

 

浅草七福神ー寿老神
中国に古くから伝わる道教の祖、老子が仙格化されたものといわれるこの神は南極星の化身ともいわれ、白髪長頭で長寿の福徳を記した巻物をつけた杖を持つ姿が描かれます。また、齢二千年の玄鹿をはべらせているときもあります。
出典:浅草名所七福神

橋場不動尊から歩いてすぐです。

f:id:toshihyu:20211120101350j:plain

手前に公園が有ります。

f:id:toshihyu:20211120101713j:plain

 

f:id:toshihyu:20211120101837j:plain

 

f:id:toshihyu:20211120101933j:plain

 

f:id:toshihyu:20211120102035j:plain

 

f:id:toshihyu:20211120102140j:plain

 

f:id:toshihyu:20211120102206j:plain

お参りして左手の社務所御朱印を頂ました。

こちらも朱印料は500円でした。(2021年11月現在)

f:id:toshihyu:20211120103845j:plain

帰路時、鳥居の向こうにスカイツリーが額縁の中に入っている様に見えます。

ここまで歩いて来て結構疲れましたので、宿に帰ろうと思います。

歩いて帰る気力はなく、近くのバス停を探します。

f:id:toshihyu:20211120104843j:plain

台東区循環バスバス停留所を見つけました。
橋場2丁目アパート前から雷門通りまで乗車料金100円でした。

助かりました。

 

 

石濱神社

石浜神社は東京都荒川区の神社。 ウィキペディア

www.ishihamajinja.jp

浅草七福神 寿老神

 

 

アクセス

〒116-0003

東京都荒川区南千住3丁目28−58

所在地・地図 | 石浜神社

砂尾山橋場寺不動院(橋場不動尊) 【浅草名所七福神もうで】

f:id:toshihyu:20211120093059j:plain

橋場不動尊御朱印

参拝日:令和3年(2021年)11月5日

 

浅草七福神布袋尊
布袋尊は中国の後梁(10世紀初期)の中国に実在した禅僧で、名を契此(かいし)といいました。
 常に笑みをたたえて容貌福々しく、体躯肥大、粗衣をまとった姿は物事にこだわらない人格の大きさを感じさせます。
 いつも布袋を肩に喜捨を求めて諸国を遊行し、童子と戯れ邪気、憂慮はいささかもなく、豪雪の中に寝てもその体は濡れる事も無く、ときに晴雨や吉兆を予知して人々の尊崇の念を集めたといわれています。
 後梁貞明3(917)年に寂滅するや、世人は弥勒菩薩の化身であったと信じ尊び、画幅にして信仰したといいます。
出典:浅草名所七福神

今戸神社から徒歩で約20分

f:id:toshihyu:20211120093714j:plain

 

f:id:toshihyu:20211120093931j:plain

 

f:id:toshihyu:20211120094008j:plain

 

f:id:toshihyu:20211120094123j:plain

 

f:id:toshihyu:20211120094043j:plain

右手の社務所御朱印を頂きました。

こちらも朱印料は500円でした。(2021年11月現在)

 

 

砂尾山橋場寺不動院(橋場不動尊

www.fudoin.jp

浅草七福神 布袋尊

 

 

御朱印受付時間

9:00~16:30

 

 

アクセス

〒111-0023

東京都台東区橋場2丁目14−19

不動院までの道案内|橋場寺不動院

 

今戸神社 【浅草名所七福神もうで】

f:id:toshihyu:20211119102836j:plain

今戸神社御朱印

参拝日:令和3年(2021年)11月5日

 

浅草七福神ー福禄寿
 福禄寿は白髪童顔の温和な容姿で、年齢は数千年といわれ、福(幸福)と禄(生活・経済の安定)と寿(健康にして長命)との三つの福徳を授ける福の神として人々の尊信を集めています。
出典:浅草名所七福神

待乳山聖天より歩いて5分

f:id:toshihyu:20211119112210j:plain

 

f:id:toshihyu:20211119112248j:plain

こちらは、縁結びで有名な今戸神社

「恋つづ」のロケ地にもなったそうだ。

招き猫発祥の地沖田総司終焉の地でもあります。

f:id:toshihyu:20211119113256j:plain

流石に縁結びの有名な神社若い女性が多いですね。

f:id:toshihyu:20211119113459j:plain

 

f:id:toshihyu:20211119113526j:plain

大きな招き猫が鎮座しています。

f:id:toshihyu:20211119113641j:plain

ドラマのロケ地をアピールされています。

f:id:toshihyu:20211119113813j:plain

 

f:id:toshihyu:20211119113905j:plain

招き猫発祥の地の碑

f:id:toshihyu:20211119114030j:plain

沖田総司終焉の地の碑
沖田総司終焉の地は、今戸神社とされ、境内には「沖田総司終焉之地」の碑があります。新選組隊士の永倉新八の「同志連名記」によると、江戸に引き上げた時、沖田総司の肺の病はかなり進んでおり、薩長軍の江戸入りに際して、総司を含む患者たちは今戸神社に収容されたとあります。
出典:TAITOおでかけナビ

今戸焼発祥の地でもあるようです。

 

f:id:toshihyu:20211119114339j:plain

 

f:id:toshihyu:20211119114412j:plain

縁結びの絵馬がびっしりと収められています。

御朱印を頂きましたが、朱印料は500円でした。(2021年11月現在)

 

 

今戸神社は、東京都台東区今戸一丁目にある神社である。 ウィキペディア

imadojinja1063.crayonsite.net

浅草七福神 福禄寿

 

 

社務受付時間

9:00~17:00 

 

 

アクセス

〒111-0024

東京都台東区今戸1丁目5−22

 

本龍院(待乳山聖天) 【浅草名所七福神もうで】

f:id:toshihyu:20211118153614j:plain

待乳山聖天御朱印

参拝日:令和3年(2021年)11月5日

 

浅草七福神毘沙門天
 毘沙門天は古代インドのバイシュラバナのことです。常に仏の道場を守り、説法を良く聞いたといういわれから「多聞天」とも呼ばれています。身体には黄色の甲冑をつけ、左手に宝塔、右手に鉾または宝棒を持ち、憤怒の形相で邪気を踏みつけにしている姿が普通です。
 左手の宝塔は福をもたらす徳、右手の鉾は邪を払い魔を降す徳を示すところから、財宝をもたらし心に勇気と決断を与えてくれるという物心ともどもの福徳を施す神です。
出典:浅草名所七福神

浅草神社から歩いて10分ほど

 

f:id:toshihyu:20211118155134j:plain

入口少し分かりにくかったです。

f:id:toshihyu:20211118155308j:plain

 

f:id:toshihyu:20211118155344j:plain

社務所で大根を売ってました?

お供え用の大根みたいです。

f:id:toshihyu:20211118155525j:plain

社殿内で御朱印を頂くようです。

撮影禁止の様なので写真無しです。

書置きの御朱印で、こちらも500円に成っていました。

ちょっと高くないかい、東京は皆500円に成っているみたいだ。

f:id:toshihyu:20211118160303j:plain

百度参りの道

社殿の裏にあります。

f:id:toshihyu:20211119101617j:plain

 

f:id:toshihyu:20211118160550j:plain

裏から階段で次の今戸神社に向かいます。

 

 

本龍院は、東京都台東区浅草にある聖観音宗の寺院で、浅草寺の子院のひとつである。山号待乳山。本尊は歓喜天・十一面観音で、待乳山聖天とも称される。
この寺には浅草名所七福神のうち毘沙門天が祀られている。 ウィキペディア

www.matsuchiyama.jp

待乳山聖天|聖観音宗 あさくさかんのん 浅草寺 公式サイト

浅草七福神 毘沙門天

 

 

開堂時間

6:00~16:00

 

 

御朱印受付時間

9:00~16:00

 

 

アクセス

〒111-0032

東京都台東区浅草7丁目4−1

アクセス | 待乳山聖天

浅草神社 【浅草名所七福神もうで】【東京福めぐり】

f:id:toshihyu:20211118150821j:plain

浅草神社御朱印

参拝日:令和3年(2021年)11月5日

 

浅草七福神ー恵比寿
恵比須神は、七福神の中で唯一日本生まれの神様です。日本人の素朴な生業信仰のなかで海からの恵み、つまり大漁をもたらしてくれる福神として、古くから招福、開運を祈願する人々の尊信を集めています。
出典:浅草名所七福神

浅草寺のすぐ横に在ります。

f:id:toshihyu:20211118151000j:plain

 

f:id:toshihyu:20211118151024j:plain

神社内にある石碑

こちらも朱印料が500円に成っていました。(2021年11月現在)

 

toshihyu.hatenablog.com

 

 

 

浅草神社は、東京都台東区浅草の浅草寺本堂東側にある神社である。

通称に三社権現、三社様。5月例大祭三社祭という。 ウィキペディア

www.asakusajinja.jp

浅草七福神 恵比須神

livejapan.com

 

御朱印受付時間

9:00~16:30

www.asakusajinja.jp

 

 

アクセス

〒111-0032

東京都台東区浅草2丁目3−1