とし旅-シニア旅人- もっとシニアライフを楽しもう!

還暦オジンが日々の季節の移り変わり出来事や海外国内を色々旅をするブログです。     

日光東照宮③/三猿と鳴龍薬師堂【世界遺産】

 

三猿(見ざる聞かざる言わざる)

参拝日:令和6年(2024年)2月20日

表門

表門(おもてもん)【重文】
東照宮最初の門で、左右に仁王像が安置されているところから仁王門とも呼ばれています。
出典:日光東照宮HP
 

石燈籠郡

 

 

三神庫

 

 

三神庫(さんじんこ)【重文】
上神庫・中神庫・下神庫を総称して三神庫と言い、この中には春秋渡御祭「百物揃千人武者行列」で使用される馬具や装束類が収められています。
また、上神庫の屋根下には「想像の象」(狩野探幽下絵)の大きな彫刻がほどこされています。
出典:日光東照宮HP
 

神厩舎・三猿

 

 

 

 

 

神厩舎・三猿(しんきゅうしゃ・さんざる)【重文】
神厩舎は、ご神馬をつなぐ厩(うまや)です。昔から猿が馬を守るとされているところから、長押上には猿の彫刻が8面あり、人間の一生が風刺されています。中でも「見ざる・言わざる・聞かざる」の三猿の彫刻が有名です。
出典:日光東照宮HP
 

御水舎

 

御水舎(おみずや)【重文】
神様にお参りする前に、手を洗い、口をすすぎ、心身を清める為の建物です。水盤は元和4年(1618)九州佐賀藩鍋島勝茂公によって奉納されました。
出典:日光東照宮HP
 

輪 蔵

 

 

唐銅鳥居 (二の鳥居)

 

 

真正面に陽明門が見えます。

 

回転灯籠

 

鼓 楼

 

鳴龍薬師堂

こちらは内部撮影禁止でした。

天井に龍の図が有り、龍の真下で拍子木を叩くと龍が泣いている様に天井と共鳴して素晴らしい音が鳴ります。

こちらにも素晴らしい彫刻がいっぱい



 

日光東照宮は、日本の関東地方北部、栃木県日光市に所在する神社。
江戸幕府初代将軍・徳川家康を神格化した東照大権現主祭神として祀る。
日本全国の東照宮の総本社的存在である。
また久能山東照宮上野東照宮と共に三大東照宮の一つに数えられる。
 ウィキペディア

www.toshogu.jp

 

 

 

拝観時間・料金

1.拝観時間
 4月1日 ~ 10月31日(午前9時より午後5時まで)
 11月1日 ~ 3月31日(午前9時より午後4時まで)

2.拝観料
  【日光東照宮単独拝観券】
  個人(1~34名) 団体(35名以上)
大人・高校生 1,300円 1,170円
小・中学生 450円 405円

 

 

 

アクセス

〒321-1431

栃木県日光市山内2301

日光東照宮ホームページ|アクセス・駐車場

日光東照宮②/徳川家康が祀られた神社【世界遺産】

日光東照宮御朱印

参拝日:令和6年(2024年)2月20日

表参道

 

幅の広い表参道です。

門 柱

 

 

一の鳥居

 

石鳥居(いしどりい)【重文】
ご鎮座翌年の元和4年(1618)、九州筑前(福岡県)藩主黒田長政公によって奉納されました。石材は、まず九州から船で小山まで運ばれ、その後陸路人力でこの日光まで運ばれました。
出典:日光東照宮HP

 

五重塔

 

 

 

鮮やかな細工がなされています。

五重塔(ごじゅうのとう)【重文】
慶安3年(1650)若狭の国(福井県小浜藩酒井忠勝公によって奉納されました。文化12年火災にあいましたが、その後文政元年(1818)に同藩主酒井忠進公によって再建されました。
出典:日光東照宮HP

 

東照宮拝観券受付所

 

 



 

 

日光東照宮は、日本の関東地方北部、栃木県日光市に所在する神社。
江戸幕府初代将軍・徳川家康を神格化した東照大権現主祭神として祀る。
日本全国の東照宮の総本社的存在である。
また久能山東照宮上野東照宮と共に三大東照宮の一つに数えられる。
 ウィキペディア

www.toshogu.jp

 

 

 

拝観時間・料金

1.拝観時間
 4月1日 ~ 10月31日(午前9時より午後5時まで)
 11月1日 ~ 3月31日(午前9時より午後4時まで)

2.拝観料
  【日光東照宮単独拝観券】
  個人(1~34名) 団体(35名以上)
大人・高校生 1,300円 1,170円
小・中学生 450円 405円

 

 

 

アクセス

〒321-1431

栃木県日光市山内2301

日光東照宮ホームページ|アクセス・駐車場

日光東照宮①/バス一日券

バス一日券

参拝日:令和6年(2024年)2月20日

今日はちょっと足を延ばして日光に向かいます。
なるべく早く出発して交通費が掛からないように出たのですが、結構の費用と時間がかかりました。

 

東武日光駅

東武日光駅で、バス一日券を購入

小判型バス一日券

バス一日券600円、一回の乗車が350円との事で往復で乗ると元が取れると云う事で購入。

二荒山神社前のバス停の時刻表を見ると1時間に3,4回バスが来るので便利ですよ。

 

 

 

 

日光東照宮①/バス一日券

www.tobu-bus.com

高幡山明王院金剛寺(高幡不動尊)/関東三大不動

高幡不動尊御朱印

参拝日:令和6年(2024年)2月19日

八王子から京王線高幡不動駅に、徒歩3分で仁王門が見えて来ました。

 

仁王門

 

 

 

 

 

手水舎

 

不動堂

 

到着時は曇っていましたが境内を散策し帰る時にはお堂を包む様な綺麗な虹が出てきました。
こんなにクリアな虹は久しぶりに見ました。

 

奥 殿

 

 

社務所

奥殿の後ろの社務所御朱印を頂きました。
御朱印が書けるまで30分後に来てください」って言われた。

こちらも朱印料は300円でした。(2024年月現在)

 

山 門

 

 

大日堂

 

大観音像

 

聖天堂

 

太子堂

 

五重塔

 

 

30分経ったので御朱印を頂きに社務所に向かって、御朱印帳を貰って坂を下りていると先ほどの虹が綺麗でいっぱい写真を撮ってしまいました。

 

土方歳三

www.takahatafudoson.or.jp

 

 

 

金剛寺は、東京都日野市高幡にある真言宗智山派別格本山の寺院。
高幡不動尊の通称で知られる。本尊は大日如来高幡山明王院金剛寺と号する。
 ウィキペディア

www.takahatafudoson.or.jp

 

 

 

御朱印受付時間

9:00~16:00

www.takahatafudoson.or.jp

 

 

 

アクセス

〒191-0031

東京都日野市高幡733

高幡不動尊金剛寺 | 関東三大不動、真言宗智山派別格本山「高幡不動尊金剛寺」。新選組土方歳三の菩提寺。

子安神社 (東京都八王子市)/安産・育児・子授けの女神として有名

子安神社御朱印

参拝日:令和6年(2024年)2月19日

今回はちょっと足を延ばして、八王子に向かいます。

JR八王子駅より徒歩5分、小道を入って行った所に鳥居が見えて来ました。

 

鳥 居

 

 

 

楽殿

koyasujinja.or.jp

 

手水舎

 

本 殿

 

 

koyasujinja.or.jp

 

神水殿

 

 

橘 社

koyasujinja.or.jp

 

末社五社

koyasujinja.or.jp

 

金刀比羅神社

koyasujinja.or.jp

 

葦船社

koyasujinja.or.jp

 

厳島神社

koyasujinja.or.jp

 

社務所

厳島神社手前の社務所御朱印を頂きました。

こちらも朱印料は500円でした。(2024年2月現在)

 

 

 

子安神社 (東京都八王子市)

子安神社とは、東京都八王子市明神町にある神社。八王子最古の神社とされる。 ウィキペディア

koyasujinja.or.jp

 

 

 

御朱印受付時間

9:00~17:00

ご朱印 子安神社 公式サイト

 

 

 

アクセス

〒192-0046

東京都八王子市明神町4丁目10−3

アクセス 子安神社 公式サイト

白峯神宮/スポーツの守護神 武道上達の神 上昇氣運の神

白峯神宮御朱印

参拝日:令和6年(2024年)2月7日

護王神社から徒歩20分、

近くにバス停も無かったので結構歩きました。

 

鳥 居

 

 

神 門

 

手水舎

 

左近の桜

 

右近の橘

 

拝 殿

 

本殿前の狛犬

 

本 殿

 

 

 

鞠 庭

 

摂社末社

地主社

 

伴緒社

 

潜龍社

 

 

 

表門を入って左手の社務所御朱印を頂きました。

こちらも朱印料は500円でした。(2024年2月現在)

 

 

 

白峯神宮は、京都市上京区東飛鳥井町にある神社。
配流されてその地で歿した崇徳天皇淳仁天皇を祀る。
旧名白峯宮。旧社格官幣大社で、現在は神社本庁別表神社。 ウィキペディア

shiraminejingu.or.jp

 

 

 

アクセス

〒602-0054

京都府京都市上京区飛鳥井町261

護王神社/京都唯一のいのしし神社

護王神社御朱印

参拝日:令和6年(2024年)2月7日

護王神社は菅原院天満宮神社より徒歩5分、大通りに面しています。

鳥 居

鳥居の前に狛犬ならぬ狛猪

 

 

表 門

 

 

表門にも猪が居ます。

手水舎

表門入って右手に有ります。

こちらも竜神様ではなくて、いのしし様です。

 

拝 殿

 

拝殿前の狛猪

 

 

祈願殿

 

中 門

 

 

霊猪の手水舎

 

足萎難儀回復の碑

 

和気清麻呂公像

 

摂社末社

 

 

伊勢神宮遥拝所

祖霊社

 

社務所

境内図(護王神社HPより)

 

表門を入って左手の社務所御朱印を頂きました。

こちらも朱印料は500円でした。(2024年2月現在)

 

 

 

護王神社は、京都市上京区にある神社。
社格別格官幣社で、現在は神社本庁別表神社
和気清麻呂と姉の和気広虫主祭神とし、藤原百川と路豊永を配祀する。
境内にあるのは狛犬ではなく狛イノシシである。 ウィキペディア

護王神社ホームページ

www.keihanhotels-resorts.co.jp

 

 

時 間

参拝時間:午前6時〜午後9時
授与品・ご朱印受付時間:午前9時30分~午後4時30分
ご祈祷受付時間:午前9時30分〜午後4時30分

 

 

 

アクセス

〒602-8011

京都府京都市上京区烏丸通下長者町下ル桜鶴圓町385