参拝日:令和7年(2025年)5月14日
車で約15分位で着きました。
一之鳥居
二之鳥居
鳥居の後ろに長い石段が有ります。
狛 犬


石段を登った所に狛犬が有ります。
手水舎
拝 殿
本 殿
土 俵
願い石
玉造温泉の温泉街の億に鎮座する『玉作湯神社』の境内にある真玉(まだま)は「願い石」と呼ばれ、触れて祈ると願いが叶うと言い伝えられています。
こちらでは、さらに「願い石」のパワーをお裾分けしてもらい、「叶い石」として持ち帰ることも可能です。
社務所で「叶い石」のセットをいただき、手水舎で手と口を清めたら拝殿へお参り。石をセットから取り出して、願い石から流れ出る御神水で清めたら、清めた石を願い石に触れさせて心の中でお願いごとを唱えます。
その後はセットに同封されている願い札に願い事などを記入して、一枚は拝殿にある願い札納入箱へ。
もう一枚は叶い石とともに御守袋に入れれば「叶い石」の御守が完成です。
一の鳥居左手の社務所で御朱印を頂けますが、丁度昼時で社務所は閉まっていました。13時まで待てないので、今回は御朱印を頂けませんでした。
玉作湯神社
島根県松江市玉湯町玉造にある神社。式内社で、旧社格は県社。神紋は「二重亀甲に丸玉管玉勾玉」。 ウィキペディア
アクセス
〒699-0201