とし旅-シニア旅人- もっとシニアライフを楽しもう!

還暦オジンが日々の季節の移り変わり出来事や海外国内を色々旅をするブログです。     

南禅寺から永観堂へ

f:id:toshihyu:20201021170437j:plain

苔の上に紅葉の葉っぱ

参拝日:平成29年(2017年)12月3日

 

f:id:toshihyu:20201021170607j:plain

南禅寺 法堂

 

f:id:toshihyu:20201021170655j:plain

              南禅寺 法堂 竜雲図

 

中に入ることはできませんでしたが外から見ても迫力のある竜の絵が天井に。

 春に南禅寺本坊に参拝させていただいたので、今回は南禅院庭園を散策

 

 南禅院 庭園

 

f:id:toshihyu:20201021171735j:plain

 

 

f:id:toshihyu:20201021171851j:plain

 

 

f:id:toshihyu:20201021171938j:plain

 

 

f:id:toshihyu:20201021172216j:plain

 

 

 南禅院 時間・拝観料

www.google.com

 

 

 

f:id:toshihyu:20201021173643j:plain

 水路閣の前の道に沿って登って行きます。

 

f:id:toshihyu:20201021173834j:plain

 

 

 最勝院

 

f:id:toshihyu:20201021174330j:plain

こじんまりした山門です

  

f:id:toshihyu:20201021174522j:plain

紅葉が綺麗です

 

goo.gl

 

 

 南禅寺の三門に上がってみた。

急な階段を上った先には素晴らしい景色が!

 

f:id:toshihyu:20201022095515j:plain

 

 

南禅寺 三門

 

www.nanzen.net

 

南禅寺三門 拝観料

臨済宗大本山 南禅寺 | 拝観のご案内

 

龍谷山本願寺(西本願寺)/大銀杏 絶景の紅葉【世界遺産】

f:id:toshihyu:20201008172239j:plain

西本願寺の大銀杏

参拝日:平成29年(2017年)12月2日

 

12月のはじめ、紅葉で有名な大銀杏を観るために西本願寺を訪れました。

 

f:id:toshihyu:20201008172757j:plain

外から眺めても大きな銀杏が観えました

 

 

f:id:toshihyu:20201008173004j:plain

 

 

f:id:toshihyu:20201008173028j:plain

 

 

f:id:toshihyu:20201008173134j:plain

すこし散ってしまっていましたが、それでも圧巻です。

 

f:id:toshihyu:20201008173307j:plain

 

 

f:id:toshihyu:20201008173419j:plain

 

 

f:id:toshihyu:20201008173532j:plain

本堂に上がって、ゆっくり休んで銀杏を観ることが出来ました。

 

f:id:toshihyu:20201008173748j:plain

 

 

f:id:toshihyu:20201008173842j:plain

 映えます。

 

f:id:toshihyu:20201008173913j:plain

 

 

f:id:toshihyu:20201008173949j:plain

西本願寺パンフレット1

 

f:id:toshihyu:20201008174036j:plain

西本願寺パンフレット2

 

f:id:toshihyu:20201008174120j:plain

西本願寺パンフレット3

 

f:id:toshihyu:20201008174202j:plain

西本願寺パンフレット4

 

 

 

 

龍谷山本願寺西本願寺

西本願寺は、京都市下京区にある仏教寺院。浄土真宗本願寺派の本山である。

山号龍谷山。正式名称は龍谷山 本願寺、宗教法人としての名称は本願寺である。

本願寺住職が浄土真宗本願寺派門主となる。真宗大谷派の本山である「東本願寺」と区別するため、両派の本山は通称で呼ばれることが多い。 ウィキペディア

www.hongwanji.kyoto

worldheritagesite.xyz

 

 

入門時間

5時30分~17時00分

 

 

アクセス

〒600-8501

京都府京都市下京区 堀川通花屋町下ル

 

 

京都御所

f:id:toshihyu:20201007151607j:plain

京都御所

拝観日:平成29年(2017年)9月10日

 

 

以前は春と秋に事前予約制で数日間特別公開されていた京都御所が2016年夏より通年一般公開になったので行ってきました。

もちろん、拝観料は無料でした。

 

f:id:toshihyu:20201007152309g:plain

京都御所MAP ※宮内庁HPより

 

f:id:toshihyu:20201007152600j:plain

京都御所パンフレット表

f:id:toshihyu:20201007152639j:plain

京都御所パンフレット裏

 

f:id:toshihyu:20201007153158j:plain

京都御所の土塀

 

f:id:toshihyu:20201007153305j:plain

宣秋門

宜秋門 - Wikipedia

 

清所門を潜って京都御所の中へ

f:id:toshihyu:20201007155426j:plain

御車寄(おくるまよせ)

京都御所の写真 - 宮内庁

 

f:id:toshihyu:20201007160453j:plain

新御車寄(しんみくるまよせ)

 

f:id:toshihyu:20201007160606j:plain

新御車寄の扉

京都御所の写真 - 宮内庁

 

f:id:toshihyu:20201008101653j:plain

承明門

承明門 - Wikipedia

 

f:id:toshihyu:20201008101925j:plain

承明門より紫宸殿を臨む

 

f:id:toshihyu:20201008103329j:plain

紫宸殿

ja.wikipedia.org

 京都御所の写真 - 宮内庁

 

f:id:toshihyu:20201008103621j:plain

建春門

建春門 - Wikipedia

 

f:id:toshihyu:20201008105941j:plain

清涼殿

 京都御所の写真 - 宮内庁

 

f:id:toshihyu:20201008110321j:plain

小御所と御学問所

京都御所の写真 - 宮内庁

 

 

f:id:toshihyu:20201008111345j:plain

 

 

f:id:toshihyu:20201008111424j:plain

小御所と御学問所と御池庭

 京都御所の写真 - 宮内庁

 

f:id:toshihyu:20201008111658j:plain

御池庭

 

f:id:toshihyu:20201008111844j:plain

御内庭

 

f:id:toshihyu:20201008112028j:plain

御常御殿

 

f:id:toshihyu:20201008112555j:plain

御三間の杉戸絵

 

f:id:toshihyu:20201008112723j:plain

御常御殿

京都御所の写真 - 宮内庁

 

f:id:toshihyu:20201008113009j:plain

 

順路を一周して、約1時間でした。

 

 

 


京都御所

京都御所は、京都府京都市上京区にある皇室関連施設。 1331年から1869年までの間の内裏。現在は宮内庁京都事務所が管理している。 ウィキペディア

ja.wikipedia.org

 

 

入門時間

9:00~15:20(最終退出 16:00)

 

休止日

月曜日(祝日の場合は翌日),年末年始(12月28日から1月4日),行事等の実施のため,支障のある日

※休止日は下記より確認してください。

https://sankan.kunaicho.go.jp/info/20160720_01.html

 

 

アクセス

〒602-0881

京都府京都市上京区京都御苑3 

 

賀茂御祖神社 (下鴨神社) 【世界遺産】

f:id:toshihyu:20201007135612j:plain

賀茂御祖神社 (下鴨神社)御朱印

参拝日:平成29年(2017年)9月10日

 

f:id:toshihyu:20201007140146j:plain

楼門前のさざれ石

 

f:id:toshihyu:20201007140248j:plain

楼門

 

f:id:toshihyu:20201007140400j:plain

表参道

 

表参道は自然の中で、静かで厳かでした。


 


賀茂御祖神社 (下鴨神社)

賀茂御祖神社は、京都市左京区にある神社。通称は下鴨神社

式内社山城国一宮、二十二社の一社。

社格官幣大社で、現在は神社本庁別表神社

国際連合教育科学文化機関世界遺産に「古都京都の文化財」の1つとして登録されている。

 ウィキペディア

www.shimogamo-jinja.or.jpja.wikipedia.org

worldheritagesite.xyz

 

 

開閉門時間

6:30~17:00

 

 アクセス

 〒606-0807

京都府京都市左京区下鴨泉川町59

 

平等院 鳳凰堂【世界遺産】

f:id:toshihyu:20200902113426j:plain

平等院鳳凰堂 御朱印

f:id:toshihyu:20200902113511j:plain

平等院 御朱印

参拝日:平成29年(2017年)5月14日

 

当日は初夏のちょっと汗ばむ良い天気に恵まれました。

 

f:id:toshihyu:20200902113734j:plain

平等院鳳凰堂

 

f:id:toshihyu:20200902114334j:plain

平等院鳳凰堂

鳳凰堂の奥手の集印所で御朱印が頂けます。

 

f:id:toshihyu:20200902114850j:plain

鳳凰

f:id:toshihyu:20200902114922j:plain

鳳凰

f:id:toshihyu:20200902115045j:plain

平等院鳳凰堂

 

順路に沿ってミュージアム鳳翔館に向かいます。

www.byodoin.or.jp

ミュージアム鳳翔館を鑑賞後、鳳凰堂裏を通って

f:id:toshihyu:20200902120024j:plain

平等院鳳凰堂

 

正門近くにある観音堂

f:id:toshihyu:20200902120333j:plain

平等院観音堂

 

 

f:id:toshihyu:20201007145827j:plain

平等院入場券

f:id:toshihyu:20201007145919j:plain

平等院パンフレット表

 

f:id:toshihyu:20201007150340j:plain

平等院パンフレット裏

 




平等院

平等院は、日本の近畿地方の、京都府宇治市宇治蓮華に所在する、藤原氏ゆかりの仏教寺院。山号は朝日山。

開基は藤原頼通、開山は明尊。本尊は阿弥陀如来坐像。

宗派は17世紀以来天台宗と浄土宗を兼ね、現在は特定の宗派に属さない単立寺院となっていて、最勝院と浄土院が年交代制で共同管理している。

鳳凰堂で世界に広く知られている。

 ウィキペディア

www.byodoin.or.jp

worldheritagesite.xyz

 

 

拝観時間・拝観料 

www.byodoin.or.jp

 

 

アクセス

〒611-0021

京都府宇治市宇治蓮華116

宇治神社

f:id:toshihyu:20200901113225j:plain

宇治神社 御朱印

参拝日:平成29年(2017年)5月14日

f:id:toshihyu:20200901114419j:plain



宇治神社

宇治神社は、京都府宇治市宇治山田にある神社。式内社で、旧社格は府社。

隣接する宇治上神社とは対をなす。 ウィキペディア

 

uji-jinja.com

 

 

アクセス

〒611-0021

京都府宇治市宇治山田 1丁目

生田神社

f:id:toshihyu:20200901103341j:plain

生田神社 御朱印

参拝日:平成29年(2017年)5月13日

f:id:toshihyu:20200901103624j:plain

鳥居をくぐって

f:id:toshihyu:20200901104855j:plain

楼門

f:id:toshihyu:20200901105230j:plain

生田神社拝殿

f:id:toshihyu:20200901105334j:plain

参拝の後、社務所にて御朱印を頂きました。


拝殿裏の生田の森を散策。

 

f:id:toshihyu:20200901105928j:plain

稲荷神社

f:id:toshihyu:20200901110231j:plain

戸隠神社

f:id:toshihyu:20200901110304j:plain

戸隠神社前のさざれ石

さざれ石 初めて見ました。
国歌「君が代の歌詞の中に”さざれ石の巌となりて”

とずっと歌ってきましたが
”小さな石が集まって大きな岩となるように”

と言う意味だそうです。その通りの石ですね。

 

 


生田神社

生田神社は、兵庫県神戸市中央区下山手通にある神社。

式内社で、旧社格官幣中社廣田神社長田神社とともに神功皇后以来の歴史を有する神社であり、長田神社湊川神社とともに神戸を代表する神社の1つである。

かつて、現在の神戸市中央区の一帯が社領であり、これが「神戸」という地名の語源となる。

 ウィキペディア

 

ikutajinja.or.jp

 

 

アクセス

〒650-0011

兵庫県神戸市中央区下山手通1丁目2−1