とし旅-シニア旅人- もっとシニアライフを楽しもう!

還暦オジンが日々の季節の移り変わり出来事や海外国内を色々旅をするブログです。     

上御霊神社『かみごりょうじんじゃ』/応仁の乱勃発の地

上御霊神社鳥居

参拝日:令和4年(2022年)9月26日

下鴨神社よりバス移動手段がなく徒歩にて向かいました。

 

鳥居の後ろの楼門が工事中でどうやって入るのかなって思っていたら、地元の方が工事の横っちょから出てきたのでそちらから入りました。

手水舎

人が少なくて静かな境内です。

応仁の乱勃発の碑

 

南門

 

楽殿

楽殿に綺麗に生け花してありました。

本殿

本殿にお詣りして、境内を散策

明神社

福寿稲荷神社

清明心の像

西門左手の社務所御朱印を頂きに向かいましたが、

書置きの特別御朱印(1,000円)

しか無いとのことでした。(2022年9月現在)

少し考えましたが、御朱印はお断りいたしました。
時節柄書置きの所も多いのですが特別御朱印しかないのは初めてでした。

 

 

 

上御霊神社は、京都市上京区上御霊竪町にある神社。旧社格は府社。
上御霊神社という社名は下御霊神社に対応するもので、現在は宗教法人としての正式名を「御靈神社」としている。
 ウィキペディア

www.kyoto-jinjacho.or.jp

 

 

 

御朱印受付時間

9:00~17:00

 

 

 

アクセス

〒602-0896

京都府京都市上京区上御霊竪町495番地

賀茂御祖神社『かもみおやじんじゃ』(下鴨神社)【世界遺産】

賀茂御祖神社下鴨神社御朱印

参拝日:令和4年(2022年)9月26日

5年前に訪れましたが、
何ん度訪れても糺の森を歩いていると時間がゆっくりと流れている様に感じます。

toshihyu.hatenablog.com

平日と在って参拝の方も少なくて、ゆっくり出来ました。

糺の森

 

鳥居が見えてきました。

南口鳥居

御手洗

さざれ石

 

相生社(あいおいのやしろ)

相生社

 

連理の賢木

相生社は、縁結びの御霊験あらたかな社として、古くから格別の信仰を集める社である御祭神は『日本書記』に、「産霊神」(むすひのかみ)とあり、『古事記』上巻には、造化三神の一柱の神とある。
出典:下鴨神社ホームページ

 

楼門

朱が青空に映えて綺麗ですね。

境内図

拝殿

服殿

本殿内は神聖な感じがしたので写真撮影はあえてしなかった。

どこも神聖なんだけど撮影しづらい雰囲気が。。

右手の朱印受付所で御朱印を頂きました。

朱印料は500円でした。(2022年9月現在)

橋殿

井上社(御手洗社)

井上社

www.shimogamo-jinja.or.jp

 

西門より上御霊神社に向かいます。

世界遺産の碑が有りました。

 

 

 

賀茂御祖神社『かもみおやじんじゃ』

賀茂御祖神社は、京都市左京区下鴨泉川町にある神社。
通称は下鴨神社
式内社山城国一宮、二十二社の一社。
社格官幣大社で、現在は神社本庁別表神社
国際連合教育科学文化機関世界遺産に「古都京都の文化財」の1つとして登録されている。
ウィキペディア

www.shimogamo-jinja.or.jp

worldheritagesite.xyz

 

 

 

閉開門時間

6:30~17:00

時間は公式ホームページでご確認ください。

 

 

 

アクセス

〒606-0807

京都府京都市左京区下鴨泉川町59

河合神社/女性のパワースポット 美人の神様

河合神社御朱印

参拝日:令和4年(2022年)9月26日

岡崎神社より下鴨神社に向かいます。

バスを降りて糺の森(ただすのもり)に入っていきます。

糺の森は、京都市左京区賀茂御祖神社の境内にある社叢林である。 賀茂川と高野川の合流地点に発達した原生林で、およそ12万4千平方メートルの面積がある。森林の全域が1983年に国の史跡として指定を受け、保存されている。また、1994年には下鴨神社全域が世界遺産に登録されている。 ウィキペディア

 

直ぐに河合神社の鳥居が見えます。

 

 

ちょと粋な手水舎

三井社

楼門

河合神社
河合神社は下鴨神社の摂社として古くより祀られ、女性守護としての信仰を集めるお社である。ご祭神には神武天皇の母、玉依姫命をお祀りし、玉依姫命は玉の様に美しい事から美麗の神としての信仰も深い。
河合神社ではこの美麗の祈願絵馬とし鏡絵馬の授与を行っている。
出典:下鴨神社ホームページ

中の入ると流石に女性が多いですね。

拝殿

本殿

六社

鏡絵馬の絵馬かけ

 

楼門入って左手にの授与所で御朱印を頂きました。

朱印料は500円でした。(2022年9月現在)

こちらの御朱印ゴム版押しでがっかりでした。
書置きは時節柄最近多いのですがしかたがないですが。。

 

 

 

河合神社

河合神社は下鴨神社の摂社として古くより祀られ、女性守護としての信仰を集めるお社である。ご祭神には神武天皇の母、玉依姫命をお祀りし、玉依姫命は玉の様に美しい事から美麗の神としての信仰も深い。
河合神社ではこの美麗の祈願絵馬とし鏡絵馬の授与を行っている。
出典:下鴨神社ホームページ

www.shimogamo-jinja.or.jp

 

 

 

アクセス

〒606-0807

京都府京都市左京区下鴨泉川町59

 

東天王 岡崎神社 【京都十六社朱印めぐり】

岡崎神社御朱印

参拝日:令和4年(2022年)9月26日

知恩院よりバスで岡崎神社に向かいます。

 

岡崎神社鳥居

 

手水舎

狛犬

鳥居の後ろにはどの神社にも有る狛犬が左右に鎮座していましが、こちらの神社には珍しいウサギの狛ウサギが有ります。

 

 

狛ウサギ

本殿

本殿階段前の狛犬

本殿

階段を上がると、両脇に狛ウサギ、ウサギの提灯、招きウサギが居られます。
撮影当時は気が付きませんでした。

 

振り向くと舞台の様なものが有り、手摺の所に小さなウサギがいっぱい。
これも撮影当時は気がつかなかった。


本殿右手にちょっと変わった手水舎が有ります。

手水舎

子授けうさぎ
境内の手水舎には黒御影石でできた子授けうさぎ像が有る。月を仰ぎ体に力を満たしたうさぎであり、水を掛けてお腹を擦り祈願すると、子宝に恵まれ安産になると信仰を集めている
出典:岡崎神社ホームページ

雨社

三宮社

最初の狛ウサギの右手の社務所御朱印を頂きました。

朱印料は300円でした。(2022年9月現在)

 

 

 

東天王 岡崎神社

岡崎神社は、京都市左京区岡崎東天王町にある神社。
別名「東天王」ともいわれる。
かつて付近一帯が野兎の生息地であったことから、兎が氏神様の神使とされる。
 ウィキペディア

okazakijinja.jp

東天王 岡﨑神社 | 京都十六社 朱印めぐり

 

 

 

アクセス

〒606-8332

京都府京都市左京区岡崎東天王町 51番地

 

浄土宗総本山 知恩院②/大晦日の除夜の鐘で有名な

知恩院御詠歌

参拝日:令和4年(2022年)9月26日

御詠歌の意味は

www.chion-in.or.jp

御朱印と御詠歌を頂いて、境内を散策します。

広い境内です。

御影堂の向かいの宝佛殿

納骨堂

納骨堂

納骨堂階段前におられる阿弥陀仏

経蔵

宝佛殿と納骨堂の間の道から大鐘楼に向かいます。

石段を上ります。結構上に有ります。

大鐘楼

毎年恒例の大晦日除夜の鐘でNHKの「ゆく年くる年で放映されていますね。

 

 

 

 

阿弥陀堂

 

 

阿弥陀堂と御影堂を繋ぐ廊下。

御影堂横から見ても大きいです。

宝塔

女坂を通って降ります。

 

もみじが少しだけ紅葉しています。

三門より京都の街並みがずっと向こうに見えます。

三門

逆光が解消されたので帰り際にもう一枚。

 

 

 

浄土宗総本山 知恩院

知恩院は、京都市東山区林下町にある浄土宗の総本山の寺院。
山号華頂山。本尊は法然上人像および阿弥陀如来像。
開山は法然である。詳名は華頂山知恩教院大谷寺
浄土宗の宗祖・法然が後半生を過ごし、没したゆかりの地に建てられた寺院で、現在のような大規模な伽藍が建立されたのは江戸時代以降である。
 ウィキペディア

www.chion-in.or.jp

 

 

 

開閉門時間

時間は公式ホームページでご確認ください。

 

 

 

アクセス

〒605-8686

京都府京都市東山区林下町400

交通アクセス - 参拝のご案内|浄土宗総本山 知恩院

浄土宗総本山 知恩院①/京都三大三門のひとつ

知恩院御朱印

参拝日:令和4年(2022年)9月26日

今日は朝からいい天気で、1日あちこち京都を回る為にバスの中でバス1日券を購入した。

ポイント!京都バス1日券はバスの中でも購入できるので、降車時に運転手さんに言って1日券を買って日付を印字すれば、次からは降車時に印字した日付を運転手さんに見せるだけです。

toshihyu.hatenablog.com

知恩院に来るのは30年ぶりで御朱印収集を始めてから初です。

新門

 

新門前の境内図

境内図見ても大きな寺院です。

三門がずっと向こうに見えます、長い参道です。

三門

遠くから見ても大きな三門です。国宝です。

三門

横断歩道を渡ったら三門全体が写真の画角に入らなかったので、横断歩道を渡りなおして写真を撮りましたがちょっと逆光気味ですね。

三門

階段の前で写真を撮ると見上げて撮るので圧倒されます。
迫力満点!
階段を上ります。

男坂

三門正面の男坂は結構な勾配と段数が有るので右横の女坂を上ります。

女坂

三門

振り返ると大きな三門が。

女坂

途中で振り返ると三門の向こうに京都の街並みが見えます。

坂村真民氏の「念ずれば花ひらく」の碑が途中に有りましね。 

もう少しで着きます。

男坂

男坂を上から覗くとやっぱり凄い急階段です。

御水屋

御影堂(国宝)

御影堂前景

御影堂で法要を暫し体験致しました、最近はお経を聞くと心落ち着く様になってきました。

御水屋の横には有る朱印所で御朱印と御詠歌を頂きました。

共に朱印料は300円でした。(2022年9月現在)

www.chion-in.or.jp

続きは浄土宗総本山 知恩院②

 

 

 

浄土宗総本山 知恩院

知恩院は、京都市東山区林下町にある浄土宗の総本山の寺院。
山号華頂山。本尊は法然上人像および阿弥陀如来像。
開山は法然である。詳名は華頂山知恩教院大谷寺
浄土宗の宗祖・法然が後半生を過ごし、没したゆかりの地に建てられた寺院で、現在のような大規模な伽藍が建立されたのは江戸時代以降である。
 ウィキペディア

www.chion-in.or.jp

 

 

 

開閉門時間

時間は公式ホームページでご確認ください。

 

 

 

アクセス

〒605-8686

京都府京都市東山区林下町400

交通アクセス - 参拝のご案内|浄土宗総本山 知恩院

 

御香宮神社 【京都十六社朱印めぐり】

御香宮神社御朱印

参拝日:令和4年(2022年)9月25日

長い上り坂を歩いてJR藤森駅まで戻りJR桃山駅に向かいます。

歩いて行くと道路におっきな朱の鳥居が見えます。

表門

鳥居の前に立派な門が有ります。

 

長い参道ですね。

 

桃山天満宮

参道途中に桃山天満宮が有るのでこちらも参拝。

桃山天満宮

桃山天満宮

www.google.com

 

ここから一段高くなっています。

手水舎

拝殿

拝殿

拝殿

拝殿入口の上部に鮮やかな絵が描かれています。

狛犬

狛犬

拝殿を潜って本殿にお参りします。

拝殿と本殿は屋根がつながっていて、提灯が並んでいます、灯が入ると幻想的でしょうね。

本殿

本殿の左手の社務所御朱印を頂きました。

朱印料は300円でした。(2022年9月現在)

 

 

 

御香宮神社

御香宮神社は、京都市伏見区御香宮門前町にある神社。
式内社で、旧社格は府社。通称御香宮、御幸宮。
伏見地区の産土神である。
神功皇后主祭神とし、夫の仲哀天皇、子の応神天皇ほか六神を祀る。
神功皇后の神話における伝承から、安産の神として信仰を集める。
 ウィキペディア

御香宮神社ホームページ

御香宮 | 京都十六社 朱印めぐり

 

 

 

アクセス

〒612-8039

京都府京都市伏見区御香宮門前町174