とし旅-シニア旅人- もっとシニアライフを楽しもう!

還暦オジンが日々の季節の移り変わり出来事や海外国内を色々旅をするブログです。     

成田山 東京別院 深川不動堂

深川不動堂御朱印

参拝日:令和4年(2022年)5月27日

富岡八幡宮のすぐそばに深川不動堂が有ります。

 

手水舎

入って左手に手水舎が有ります。

 

本堂

 

 

本堂

本堂には無料で入場できますが、堂内撮影禁止です。
堂内は結構広くて、入場時護摩焚き前でしたが、
護摩焚きが始まると移動できないとのことなので早めに退場しました。

本堂に向かって右手には社務所が有ります。

 

 

いろんな種類の御神籤がありますね。

こちらの朱印料は300円でした。(2022年5月現在)

 

 

開運出世稲荷 荼枳尼天





 

 

成田山 東京別院 深川不動堂は、東京都江東区富岡にある真言宗智山派の寺院であり、千葉県成田市にある成田山新勝寺東京別院である。
通称は深川不動尊深川不動堂
出典: ウィキペディア

www.fukagawafudou.gr.jp

 

 

 

開扉時間

8:00~16:00

時間は公式ホームページでご確認ください。

 

 

 

アクセス

〒135-0047

東京都江東区富岡1丁目17−13

成田山 東京別院 深川不動堂 | 参拝案内

 

富岡八幡宮 【東京十社】

富岡八幡宮御朱印

参拝日:令和4年(2022年)5月27日

バスにて亀戸香取神社より移動します。

約40分で到着。

深川公園を通って向かいます。

鳥居

西参道鳥居

境内案内図

正面参道から参拝します。

 

正面大鳥居

 

伊能忠敬

鳥居を潜って直ぐに左手に伊能忠敬像が有ります。

伊能忠敬は江戸時代に日本中を歩測にて正確な日本地図を作成された方ですね。
50を過ぎて日本中を歩いたとは、当時の人は足腰が達者だったのがうかがわれます。

大関力士碑

右手に大関力士碑が有ります。

 

神輿庫

神輿庫

手水舎

 

 

本殿

本殿の右手に御朱印受付が有ります。
こちらの朱印料は500円でした。(2022年5月現在)

御朱印と一緒に絵はがきを頂きました。

 

 

 

富岡八幡宮は、東京都江東区富岡にある八幡神社。通称を「深川八幡宮」ともいう。
江戸最大の八幡宮で、八月に行われる祭礼「深川八幡祭り」は江戸三大祭りの一つ。
また江戸勧進相撲発祥の神社で、境内には「横綱力士碑」をはじめ大相撲ゆかりの石碑が多数建立されている。
出典: ウィキペディア

www.tomiokahachimangu.or.jp

富岡八幡宮 - 東京十社めぐり

 

 

 

御朱印受付時間

9:00~17:00(平日は16:00)

時間は公式ホームページでご確認ください。

 

 

アクセス

〒135-0047

東京都江東区富岡1丁目20−3

交通のご案内

 

亀戸香取神社/スポーツの神

亀戸香取神社御朱印

参拝日:令和4年(2022年)5月27日

亀戸天神から歩いて7,8分の所に亀戸香取神社が有ります。

 

 

 

鳥居のすぐ横の掲示板にこの様な張り紙が有りました。

スポーツだけでなく、病気や自分にも勝つ「勝ち運」の神様です。

こちらの参道も午前中の雨で水たまりが出来ています。

狛犬

狛犬

手水舎

 

亀戸大根の碑

亀戸は江戸時代から大根の名産地でした。

手水舎の向かいには摂社ずらりと並んでいます。

熊野神社三峰神社・水神社

大國伸・恵比寿神

稲足神社

天祖神社

勝石

触れると勝運と幸福を授かれる「勝石」

本殿

 

池江璃花子選手の奉納品

本殿より参道を

大國神と恵比寿神

大國神と恵比寿神に自分の痛い所に水を掛けたわしで擦るとご神徳が頂けます。
私は肩と腰に水を掛け擦ってきました。


社殿左手の社務所御朱印を頂きました。

こちらは朱印料は500円でした。(2022年5月現在)

社務所池江璃花子選手と加藤清史郎さんの色紙が飾って有りました。

 

 

 

亀戸 香取神社は「スポーツ振興の神」として、スポーツ大会・試合の勝利を願う多くの参拝者が訪れ篤い祈りを奉げています。

出典:亀戸香取神社ホームページ

www.kameido-katori.com

 

 

 

授与所受付時間

9:00~17:00

時間は公式ホームページでご確認ください。

 

 

 

アクセス

〒136-0071

東京都江東区亀戸3丁目57−22

亀戸天神社 【東京十社】

亀戸天神社御朱印

参拝日:令和4年(2022年)5月27日

朝から雨が激しくて「神社巡りをどうしようか?」と考えていたが、午後から晴れると言う天気予報を信じて出かけたが、案の定大雨になってバスに飛び乗った。

到着時は、まだ小雨が降っていたが何とか参拝できそうです。

亀戸天神社鳥居

太鼓橋(男橋)

太鼓橋の上から眺めると「藤棚」が素晴らしいが、花の時期は終わったようだ。残念!!

今度は花の時期にまた来たいものだ。

 

 

 

 

空はまだどんよりしていて東京スカイツリーの上部は雲の中で見えない。

 

弁天社

 

 

琴柱灯籠

本殿

五歳菅公像

 

御神牛

御神牛

 

 

 

 

授与所

参拝して社殿右手の授与所で御朱印を頂きました。

こちらは朱印料は500円でした。(2022年5月現在)

御朱印と一緒に飴を頂きました。

能楽堂

御嶽神社

 

朝の大雨で参道も水に漬かっています。

参道を歩いていると「小石かな」と思ってよく見るとです。
ほんまかいな

花園社

 

筆塚

香取神社に向かいます。

 

 

亀戸天神社は、東京都江東区亀戸にある神社である。
菅原道真を祀り、学問の神として親しまれている。
特に1・2月の受験シーズンの土曜・日曜には、道真の加護を求めて絵馬を奉納する受験生で境内が溢れる。
通称は亀戸天神、亀戸天満宮または東宰府天満宮
出典: ウィキペディア

kameidotenjin.or.jp

亀戸天神社 - 東京十社めぐり

 

 

 

御朱印受付時間

8:00~18:00

時間は公式ホームページでご確認ください。

 

 

 

アクセス

〒136-0071

東京都江東区亀戸3丁目6−1

アクセス|亀戸天神社|公式ホームページ

明治神宮/初詣では例年日本一の参拝者数 【東京五社】

明治神宮御朱印

参拝日:令和4年(2022年)5月26日

東京メトロ千代田線明治神宮前駅より明治神宮に向かいます。

第一鳥居が工事中で迂回路を通って南参道に入ります。

 

時間ももうすぐ午後5時近くで人もまばらでした。

明治神宮には何回も来ていますが、こんなに人が少ないのは初めてですね。

 

奉献葡萄酒樽

 

奉献酒樽

第二の鳥居

やっぱり、明治神宮鳥居は立派で大きい鳥居ですね。

第三の鳥居

やっと、第三の鳥居に着きました。

手水舎

第三の鳥居

境内案内図に御朱印が頂ける場所が明示してあります。

南神門

境内に入ると、やはり広いですね。
初詣に何百万人も参拝されるので当然の広さでしょうね。
両脇に立つ楠も大きいですね。

夫婦楠

 

 

何回か来るたびに御朱印を頂く列が出来ていて御朱印を諦めていたのですが、今日は人も少なくて御朱印を頂けそうです。
参拝をして、御朱印を頂きます。
午後5時過ぎたので御朱印は神楽殿で頂きました。

朱印料は500円でした。(2022年5月現在)

帰りは何となく西参道から出ました。

灯籠に火が入って幻想的でしたが、次第に暗くなってきて
その上、西参道から原宿の地下鉄駅に向かう道が街灯も少なくて暗くて一人で歩いていると、ちょっと森の中を彷徨っているようでした。

 

 

 

 

明治神宮は、東京都渋谷区にある神社です。第122代天皇明治天皇昭憲皇太后を御祭神としています。
初詣では例年日本一の参拝者数となります。

出典:明治神宮ホームページ

www.meijijingu.or.jp

 

 

 

御朱印受付時間

9:00~閉門まで

時間は公式ホームページでご確認ください。

 

 

 

アクセス

〒151-8557

東京都渋谷区代々木神園町1−1

芝大神宮 【東京十社】

芝大神宮御朱印

参拝日:令和4年(2022年)5月26日

増上寺から歩いて4,5分の所に有ります。

 

芝大神宮大鳥居

 

 

鳥居を潜って直ぐに急な石階段です。結構きつい。

狛犬

狛犬

狛犬の台座の石に「め組」って書いてあります。

階段を上がったら本殿がすぐ前です。
左手に手水舎ありましたのでそちらから進みます。

 

手水舎

 

芝大神宮の力石

 

本殿でお参りして、右手の社務所御朱印を頂きます。
こちらの朱印料は500円でした。(2022年5月現在)

 

ご朱印と一緒に「道中安寧守と生姜飴」を頂きました。


 

 

芝大神宮 

芝大神宮は、東京都港区芝大門一丁目に鎮座する神社である。
一時期准勅祭社とされた東京十社の1社で、旧社格は府社。
出典: ウィキペディア

www.shibadaijingu.com

芝大神宮 - 東京十社めぐり

 

 

 

御朱印受付時間

9:00~17:00

 

 

 

アクセス

〒105-0012

東京都港区芝大門1丁目12−7

芝大神宮 » 交通案内

増上寺

増上寺御朱印

参拝日:令和4年(2022年)5月26日

芝東照宮から芝公園を通って増上寺に向かいます。

増上寺に着く前に立派な門が有ります。
何の門かな?葵の御紋が付いているので徳川の門ですね。
調べてみると旧台徳院霊廟惣門
徳川2代将軍 徳川秀忠公の霊廟門の様です。

ja.wikipedia.org

三解脱門

三解脱門を潜って中に入ります。

 

増上寺と東京タワーと高層ビルが映えます。
増上寺は何度か訪れたことは有りますが、御朱印を頂いたことはまだありません。

入口の案内所に御朱印が頂ける地図が掲示してあります、御朱印ブームですね。

聖観世音菩薩

鐘楼堂

大堂

大堂

ここはおっきいですね。圧巻です。

お参りして右手の安国殿御朱印を頂きます。

安国殿

朱印料は500円でした。(2022年5月現在)
御朱印を頂いて境内を散策。

 

千躰子育地蔵尊

千躰子育地蔵尊

千躰子育地蔵尊

赤い帽子をかぶり、赤い前掛けをして風車を持った子供のお地蔵さんがずらりと並んでいます。
子供の健康と成長を願って安置されています。
スピリチュアルを感じる~~。

 

 

 

三解脱門を潜って芝大神宮に歩いて向かいます。

三解脱門

交差点を渡って三解脱門を見上げると、やっぱりおっきいです。

 

 

 

東京 芝にある増上寺は、明徳4年(1393)の開創以来600年の歴史をもち、徳川家康公ゆかりの秘仏「黒本尊」を祀る勝運のお寺として親しまれています。

出典:Twitter

www.zojoji.or.jp

 

 

 

御朱印受付時間

9:00~17:00

時間は公式ホームページでご確認ください。

 

 

 

アクセス

〒105-0011

東京都港区芝公園4丁目7−35

アクセス|大本山 増上寺