とし旅-シニア旅人- もっとシニアライフを楽しもう!

還暦オジンが日々の季節の移り変わり出来事や海外国内を色々旅をするブログです。     

芝東照宮

芝東照宮

参拝日:令和4年(2022年)5月26日

赤坂氷川神社より地下鉄で芝公園に移動します。

今日は東京地下鉄1日券を買って移動していますので地下鉄乗り放題です。

芝公園駅を降りて公園に向かいます。

丸山古墳

東京に古墳が有るんですね、知りませんでした。
横道を通って芝東照宮参道へ。

鬱蒼とした木々の中に社殿が見えます。

手水舎

左手に手水舎

階段を上って行きます。

 

こじんまりとした神社です。

社殿左手に社務所が有ります。

御祭神は徳川家康公です。

 

増上寺に向かう途中に、芝公園から東京タワーが見えます。

東京タワー🗼の真ん前ですね。
タワーの後ろのビル虎ノ門・麻布台プロジェクト」は建築中ですが、現在あべのハルカスを抜いて日本一高いビルだそうです。(2022年5月現在)
しかし、2027年には東京駅近くに立つ「トーチタワー」に抜かれてしまうそうです。


 

 

芝東照宮は、東京都港区にある東照宮
祭神は徳川家康。神体は徳川家康寿像。旧社格は郷社。
日光東照宮久能山東照宮上野東照宮と並ぶ四大東照宮の一つとされる。
出典: ウィキペディア

www.shibatoshogu.com

 

 

 

アクセス

〒105-0011

東京都港区芝公園4丁目8−10

芝東照宮 » 交通案内

赤坂氷川神社 【東京十社】

赤坂氷川神社御朱印

参拝日:令和4年(2022年)5月26日

東京メトロ南北線六本木一丁目駅から少し坂道を登って行く感じで徒歩10分ぐらいです。

一の鳥居(南側)

 

 

一の鳥居(南側)

神社に入ると本当に都会の真ん中かと思うほど、静寂の中に小鳥のさえずりや木々の葉が風になびいている音が聞こえます。

大銀杏

九神社

石灯篭

石灯篭

狛犬

狛犬

三の鳥居

神社の中には今日結婚式の新郎新婦がみられます。

流石、縁結びで有名な赤坂氷川神社です。

今日は天気が良くて良かったですね、お幸せに!

手水舎

三の鳥居を潜ると左手に手水舎、右手に御神輿の山車展示場が有ります。

 

 

山車展示場

楼門の前にも狛犬がいます。

狛犬

狛犬

楼門

社殿

社殿

社殿右手に社務所が有りますのでここで御朱印を頂きました。
こちらは朱印料は300円でした。(2022年5月現在)

朱印帳に手書きして頂いて、この朱印料は東京では初めてですね。

写真ピンボケしてすいません。

結婚式の邪魔にならないよう早々に退散いたします。

山口稲荷

桶新稲荷

大銀杏

大銀杏は社殿側から見ると凄く大きいですね。

包丁塚

二の鳥居から移動します。
階段を降りると四合稲荷や西行稲荷が有りました。

四合稲荷

 

 

 

一の鳥居

こちら側の鳥居から見るとうっそうとした森に入っていく感じです。

 

 

 

氷川神社 は、東京都港区赤坂六丁目にある神社。
同区内白金にある白金氷川神社・元麻布にある麻布氷川神社と区別するため赤坂氷川神社とも称される。
社格は府社で東京十社の一つ。
出典:ウィキペディア

www.akasakahikawa.or.jp

赤坂氷川神社 - 東京十社めぐり

 

 

 

御朱印受付時間

9:00~17:00

時間は公式サイトでご確認ください。

 

 

 

アクセス

〒107-0052

東京都港区赤坂6丁目10−12

交通案内 | 赤坂氷川神社

 

王子稲荷神社

玉子稲荷神社

参拝日:令和4年(2022年)5月26日

王子神社の近くに王子稲荷神社が在りますので歩いて伺います。

 

5分歩いて王子稲荷神社に着きました。

鳥居の前の道路、急坂です。

 

こじんまりとした神社です。

本殿

本殿

社務所が留守だったので御朱印は頂けませんでした。



 

王子稲荷神社 

王子稲荷神社は、東京都北区岸町にある神社である。東国三十三国稲荷総司との伝承を持ち、民話『王子の狐火』や落語『王子の狐』でも有名。
出典: ウィキペディア

www.tokyo-jinjacho.or.jp

 

 

 

アクセス

〒114-0021

東京都北区岸町1丁目12−26

 

王子神社 (東京都北区) 【東京十社】

王子神社御朱印

参拝日:令和4年(2022年)5月26日

東京メトロ南北線王子駅北口より徒歩で約3分。

王子駅北口

JRの高架を通って直ぐに渓谷のようなところに出ました。

駅の直ぐそばに、こんなに自然が多い所は少ないですね。

音無親水公園

王子神社近道の階段を上ります。

 

元王子町長句碑

王子神社の銀杏

正面大鳥居から参拝します。

 

 

 

手水舎

鳥居を潜って右手に手水舎。左手に御神輿が飾って有りました。

 

 

本殿

 

 

社務所

本殿右手の社務所御朱印を頂きます。
今回の旅行で初めての朱印帳直書きして頂きました。
最近は書置きが多いのでありがたいです。
こちらは朱印料「お心でお納めください。」と言う事でしたので
500円をお納めさせて頂きました。(2022年5月現在)

関神社と髪塚

王子神社境内にある関神社と髪塚

 

 

 

 

王子神社 (東京都北区)

元亨二年、当時の領主豊島氏が紀州熊野権現を勧請し若一王子宮と奉斎してより王子の名称が起る。
後に徳川家康公は社領200石を寄進し将軍家祈願所と定め、歴代の将軍の表敬厚く、八代吉宗公には元文二年飛鳥山を寄進し、王子権現の名と飛鳥山の花見は江戸名所として知られる。
古くから伝えてきた田楽舞は、戦前「喧嘩祭」の異名で有名だった。
昭和59年に復元、毎年例大祭に奉納され北区無形文化財に指定された。
また、開運の御神徳を授くとする「御槍」も授与されている。

出典:東京十社めぐり

ojijinja.tokyo.jp

 

 

 

社務所受付時間

9:00~17:00

時間は公式サイトでご確認ください。

 

 

 

アクセス

〒114-0022

東京都北区王子本町1丁目1−12

アクセス - 王子神社 -

 

白山神社(文京区)【東京十社】

白山神社

参拝日:令和4年(2022年)5月26日

白山神社根津神社から歩いて15分ぐらいの所です。

 

 

紫陽花で有名な神社ですが、まだ早かったようです。

 

手水舎

社殿

狛犬

狛犬

 

 

こじんまりとした小さな神社です。

 

つつじは満開で綺麗でした。

さて、御朱印を頂こうと社殿右手の社務所に向かいます。

社務所

時間は午前9時30分 社務所が閉まっています。え~~。

社務所は午前10時から⤵😞 ちょっと30分待てません、御朱印諦めます。

 

 

白山神社(文京区)

天暦二年加賀一宮白山神社を現本郷元町に奉勧請す。
建武四年足利尊氏公により国家平安御祈願所に命ぜられる。
元和二年徳川秀忠公の命に依り巣鴨原へ遷座、慶安四年徳川家綱公の用地と相成り、明暦元年現社地に移奉す。
後に五代将軍綱吉公と生母桂昌院の信仰を受け、小石川の鎮守となる。
近年6月には3000株のあじさいが群れ咲き、あじさい神社として都心の新名所でもある。

出典:東京十社めぐり

www.tokyo-jinjacho.or.jp

 

 

 

社務受付時間

10:00~16:00

 

 

 

アクセス

〒112-0001

東京都文京区白山5丁目31−26

 

根津神社 【東京十社】

根津神社御朱印

参拝日:令和4年(2022年)5月26日

東京メトロ千代田線根津駅下車、徒歩で根津神社に向かいます。

不忍通りを歩いて、根津裏門坂まで歩いて行った所にやっと、案内板がありました。

 

 

北口鳥居

立派な鳥居なので表参道かと思ったら北口鳥居でした。

表参道に回ります。

 

表参道鳥居

表参道を進んで行きますと立派な楼門。

 

楼門

左手にはつつじ苑が有りましたが、花はすっかり終わってしまってました。

残念!! 見頃は4月中旬から下旬の様です。

毎年、つつじ祭りが4月に行われています。

 

 

楼門

楼門を潜って

手水舎と透塀

透塀と唐門

手水舎

 

 

 

 

唐門

唐門を潜って透塀の中に。

社殿

 

右手の社務所御朱印を頂きました。

朱印料は500円でした。(2022年5月現在)

 

狛犬

狛犬

銅灯籠

西門

西門を潜ると乙女稲荷神社の鳥居が有ります。

toshihyu.hatenablog.com

西口から歩いて白山神社に向かいます。



 

景行天皇の御代日本武尊駒込の地に創祀、後文明年間に太田道灌が社殿を奉建した。
現在の社殿は宝永三年五代将軍徳川綱吉が嗣子家宣の氏神社として当地に奉建したもので、社殿の他にも当時の唐門、透塀、楼門等の結構がすべて現存、国の重要文化財に指定されている。またその祭礼は天下祭として有名で今に伝えられている。
境内は7000坪、古来つつじが岡と称せられ、今も花季には100種3000株が咲き競う名勝である。

出典:東京十社めぐり

www.nedujinja.or.jp

 

 

 

授与所受付時間

9:30~(16:30 ー 17:30)

時間は公式サイトでご確認ください。

 

 

 

アクセス

〒113-0031

東京都文京区根津1丁目28−9

乙女稲荷神社

乙女稲荷神社鳥居

参拝日:令和4年(2022年)5月26日

根津神社の境内に有る摂末社乙女稲荷神社駒込稲荷神社

乙女稲荷神社の千本鳥居が素晴らしくて幻想的な空間です。

楼門側の鳥居

 

 

 

大都会の中にあるとは思えないほど、静寂で幻想的な空間で鳥のさえずりも聞えていました。

 

乙女稲荷神社

 

根津神社本殿側の鳥居

 

つつじが少し残っていますが、五月初めはきれいでしょうね。

 

 

根津神社西口側の鳥居

駒込稲荷神社

 

 

 

乙女稲荷神社

根津神社の境内に有る摂末社乙女稲荷神社

goo.gl

 

 

アクセス

〒113-0031

東京都文京区根津1丁目28−9