とし旅-シニア旅人- もっとシニアライフを楽しもう!

還暦オジンが日々の季節の移り変わり出来事や海外国内を色々旅をするブログです。     

天龍寺 【世界遺産】

f:id:toshihyu:20201230150149j:plain

天龍寺御朱印

参拝日:平成30年(2018年)10月21日

 

桂離宮参観の後、嵐山にやってきましたが秋の日曜日は紅葉観光の人でいっぱいです。

 

f:id:toshihyu:20201230150638j:plain

 

 

f:id:toshihyu:20201230150818j:plain

紅葉は少し早めだったかな

 

f:id:toshihyu:20201230151101j:plain

多宝殿に向かいます

 

f:id:toshihyu:20201230151211j:plain

 

 

f:id:toshihyu:20201230151247j:plain

 

 

f:id:toshihyu:20201230151323j:plain

 

 

f:id:toshihyu:20201230151416j:plain

 

 

f:id:toshihyu:20201230151456j:plain

 

 

 

天龍寺

天龍寺は、京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町にある臨済宗天龍寺派大本山の寺院。

山号霊亀山。寺号は正しくは霊亀山天龍資聖禅寺と称する。

本尊は釈迦如来、開基は足利尊氏、開山は夢窓疎石である。

足利将軍家後醍醐天皇ゆかりの禅寺として京都五山の第一位とされてきた。

古都京都の文化財」としてユネスコ世界遺産に登録されている。 ウィキペディア

www.tenryuji.com

worldheritagesite.xyz

 

 

 

拝観料・拝観時間

参拝・交通案内:世界遺産|京都 嵯峨嵐山 臨済宗大本山 天龍寺 公式ホームページ

 

 

 

アクセス

〒616-8385

京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68 

桂離宮

f:id:toshihyu:20201230132245j:plain

参観日:平成30年(2018年)10月21日

 

桂離宮の参観は事前予約が必要で10月21日午前9時からの予約をインターネットで取りました。

20名程度の団体で桂離宮職員が案内してくれました。

コースは下図の通りで約1時間の行程です。

 

f:id:toshihyu:20201230133218g:plain

宮内庁HPより

 

f:id:toshihyu:20201230133605j:plain



f:id:toshihyu:20201230133722j:plain

御幸道


f:id:toshihyu:20201230133940j:plain

 

 

f:id:toshihyu:20201230134036j:plain

 

 

f:id:toshihyu:20201230134255j:plain

 

 

f:id:toshihyu:20201230134419j:plain

松琴亭

 

f:id:toshihyu:20201230134519j:plain

松琴亭

 

f:id:toshihyu:20201230134854j:plain

 

 

f:id:toshihyu:20201230135058j:plain

賞花亭

 

f:id:toshihyu:20201230135246j:plain

 

 

f:id:toshihyu:20201230135342j:plain

 

 

f:id:toshihyu:20201230135448j:plain

園林堂

 

f:id:toshihyu:20201230135619j:plain

 

 

f:id:toshihyu:20201230135830j:plain

笑意軒

 

f:id:toshihyu:20201230140014j:plain

笑意軒

 

f:id:toshihyu:20201230140243j:plain

笑意軒

 

f:id:toshihyu:20201230140456j:plain

 

  

f:id:toshihyu:20201230142139j:plain

 

 

f:id:toshihyu:20201230142257j:plain

月波楼

 

f:id:toshihyu:20201230142440j:plain

月波楼

  

f:id:toshihyu:20201230142732j:plain

月波楼

 

f:id:toshihyu:20201230142954j:plain

 

 

 

桂離宮 

桂離宮は、京都市西京区桂にある皇室関連施設。

江戸時代の17世紀に皇族の八条宮の別邸として創設された建築群と庭園からなる。

総面積は付属地を含め約6万9千平方メートルで、うち庭園部分は約5万8千平方メートルである。

 ウィキペディア

 

 

参観時間

sankan.kunaicho.go.jp

 桂離宮の参観には予約が必要です。

宮内庁参観案内:申込要領:桂離宮

上記のHPより予約してください。

 

 

 アクセス

 

〒615-8014

京都府京都市西京区桂御園 

尾山神社

f:id:toshihyu:20201124161548j:plain

尾山神社御朱印

参拝日:平成30年(2018年)6月29日

 

f:id:toshihyu:20201124161754j:plain

 

 

f:id:toshihyu:20201124161959j:plain

神門

鳥居の後ろには珍しい洋風のステンドグラスの門が有ります。

f:id:toshihyu:20201124162447j:plain

 

 

f:id:toshihyu:20201124162525j:plain

向かって左手に社務所が有ります。

 

f:id:toshihyu:20201124162623j:plain

神社には珍しい煉瓦塀に前田家の家紋の剣梅鉢が。

 

 

 

尾山神社

尾山神社は、石川県金沢市にある神社。

江戸時代後期から明治時代初期に流行した藩祖を祀った神社のひとつ。

主祭神加賀藩の藩祖前田利家と妻の芳春院。旧社格別格官幣社

神門は重要文化財に指定されている。例祭は利家の命日である4月27日。

現在は神社本庁別表神社である。 

ウィキペディア

www.oyama-jinja.or.jp

www.kanazawa-kankoukyoukai.or.jp

 

 

 

アクセス

〒920-0918

石川県金沢市尾山町11−1

 

金澤神社

f:id:toshihyu:20201124152951j:plain

金澤神社御朱印

 金沢らしく御朱印の金の字のところに金箔が貼ってありますね。

参拝日:平成30年(2018年)6月29日

 

若冲と光瑤』を堪能した後、県立美術館の向かいの兼六園の中有る金澤神社に向かいます。

金澤神社の手前に金沢地名の由来の金城霊澤が有ります。

f:id:toshihyu:20201124154151j:plain

金城霊澤

 

f:id:toshihyu:20201124154222j:plain

 

金城霊澤

金城霊澤は、石川県金沢市にある泉である。

兼六園随身坂付近の金沢神社のそばにあり、「金沢」の地名の由来とされる。

 ウィキペディア

www.kanazawa-kankoukyoukai.or.jp

 

 

 

すぐ横に金澤神社が有ります。

 

f:id:toshihyu:20201124154853j:plain

 

 

f:id:toshihyu:20201124154920j:plain

 

 

f:id:toshihyu:20201124155019j:plain

こちらも茅の輪くぐりが有ります。

 

f:id:toshihyu:20201124160153j:plain

 

 

 

金澤神社

金沢神社は、石川県金沢市に鎮座する神社である。菅原道真主祭神とする。

江戸時代後期から明治時代初期に流行した藩祖を祀った神社のひとつ。

金澤神社とも表記する。

 ウィキペディア

kanazawa-jj.or.jp

www.kanazawa-kankoukyoukai.or.jp

 

 

 

アクセス

〒920-0936

石川県金沢市兼六町1−3

石浦神社

f:id:toshihyu:20201124141140j:plain

石浦神社御朱印

 

参拝日:平成30年(2018年)6月29日

 

石川県立美術館で開催されている若冲と光瑤』を観るために、

久しぶりに金沢市中心部に出かけました。

金沢で若冲を観られる事は滅多にないので楽しみでした。

 

f:id:toshihyu:20201124143226j:plain

 

金沢市役所前までバスで行き、そこから県立美術館まで歩く途中に石浦神社が有ります。

この辺は金沢の観光地で金沢城公園21世紀美術館兼六園が有ります。

 

f:id:toshihyu:20201124144248j:plain

石浦神社社殿

この時期は茅の輪くぐりでした。

 

f:id:toshihyu:20201124144819j:plain

 

茅の輪のくぐり方 分かり易く書いてありました。

社殿に向かって右手に社務所が有り、そちらで御朱印を頂きます。

社務所内はお守りがとてもカラフルです。

 

f:id:toshihyu:20201124145414j:plain

 

 

f:id:toshihyu:20201124145440j:plain

 

 

f:id:toshihyu:20201124145518j:plain

 

 

f:id:toshihyu:20201124161003j:plain

 

御朱印を頂いた後、県立美術館に向かいます。

社殿左手に県立美術館に向かう階段があります。

 

f:id:toshihyu:20201124151427j:plain

すし塚

 

f:id:toshihyu:20201124151512j:plain

広坂稲荷神社

 

f:id:toshihyu:20201124151602j:plain


こちらの階段を上がっていきます。

 

 

石浦神社

石浦神社は、石川県金沢市本多町に鎮座する神社である。旧社格は県社。

延喜式神名帳加賀国加賀郡の小社「三輪神社」に比定される式内社論社で、金沢市最古の神社であるともされる。

 ウィキペディア

www.ishiura.jp

 

 

 アクセス

〒920-0964

石川県金沢市本多町3丁目1−30 

東山慈照寺(銀閣寺)【世界遺産】

f:id:toshihyu:20201110102227j:plain

東山慈照寺銀閣寺)御朱印

参拝日:平成29年(2017年)12月3日

f:id:toshihyu:20201110160456j:plain

永観堂を参拝後、哲学の道を歩いて銀閣に向かいます。

 

 

 

f:id:toshihyu:20201110102513j:plain

 
哲学の道沿いにある法然院に立ち寄りました。
 

f:id:toshihyu:20201110104410j:plain

 

 

f:id:toshihyu:20201110104453j:plain



f:id:toshihyu:20201110104552j:plain

 
こちらも紅葉綺麗です。

f:id:toshihyu:20201110104742j:plain

 
 

f:id:toshihyu:20201110104817j:plain

 
法然院は、京都市左京区鹿ヶ谷にある浄土宗系の寺院。元は浄土宗であったが独立し、現在は単立宗教法人である。正式名は、「善気山法然院萬無教寺」と号する。別称には「本山獅子谷法然院」がある。現在、寺の一部を定期的に講演会やコンサートなどを催す場として開放している。 ウィキペディア

 直ぐに銀閣寺に着きました。

f:id:toshihyu:20201110110034j:plain  

 

f:id:toshihyu:20201110110105j:plain

総門を潜って中に

 

f:id:toshihyu:20201110170054j:plain

銀閣寺入場券

 

銀閣寺入場券はまるでお札の様です。

f:id:toshihyu:20201110170325j:plain

 

f:id:toshihyu:20201110170413j:plain

 

f:id:toshihyu:20201110160741j:plain銀閣が目の前です。逆光ですが 

 

f:id:toshihyu:20201110161010j:plain

向月台

 
f:id:toshihyu:20201110161225j:plain 

 

f:id:toshihyu:20201110161304j:plain

向月台と銀閣

 

f:id:toshihyu:20201110161425j:plain

苔が素晴らしい

 展望所に登って行きます。f:id:toshihyu:20201110161901j:plain 
 


f:id:toshihyu:20201110161946j:plain 
 

f:id:toshihyu:20201110162032j:plain

展望所から銀閣

 
f:id:toshihyu:20201110162250j:plain 
 
f:id:toshihyu:20201110162333j:plain 
 


東山慈照寺銀閣寺)

慈照寺は、京都府京都市左京区銀閣寺町にある、臨済宗相国寺派の仏教寺院。
相国寺の境外塔頭である。室町時代後期に栄えた東山文化を代表する建築と庭園を有する。
室町幕府第8代将軍足利義政鹿苑寺舎利殿を模して造営した楼閣建築である観音殿は銀閣、観音殿を含めた寺院全体は銀閣寺として知られる。 ウィキペディア

worldheritagesite.xyz

 

拝観時間

夏時間(3月~11月):8時30分~17時00分(下山:17時20分)
冬時間(12月~2月):9時00分~16時30分(下山:16時50分)
最終入場は17時まで(夏時間)となります。(冬時間の場合は16時30分までお入りいただけます)

 

拝観料

高校生以上 500円 小・中学生 300円

 

 アクセス

〒606-8402

京都府京都市左京区銀閣寺町2

 

禅林寺(永観堂)

f:id:toshihyu:20201021160020j:plain

永観堂御朱印

参拝日:平成29年(2017年)12月3日

 

f:id:toshihyu:20201022104031j:plain

 

 

f:id:toshihyu:20201022113840j:plain

 

f:id:toshihyu:20201022113902j:plain

 

f:id:toshihyu:20201022113942j:plain

 

 紅葉で有名な永観堂ですが、少し落葉が進んでいましたがそれでも見応えが有りました。

 

f:id:toshihyu:20201022111457j:plain

 

 

f:id:toshihyu:20201022111628j:plain

 

 

f:id:toshihyu:20201022111717j:plain

 

 

f:id:toshihyu:20201022112056j:plain

 

 

f:id:toshihyu:20201022112145j:plain

 

釈迦堂、御影堂、阿弥陀堂を拝観して多宝塔に向かいます。

 

f:id:toshihyu:20201022112546j:plain

 

 

f:id:toshihyu:20201022112629j:plain

 

 

f:id:toshihyu:20201022112738j:plain

綺麗に色づいたもみじ



f:id:toshihyu:20201022112911j:plain

 

 

f:id:toshihyu:20201022113019j:plain

 

 

f:id:toshihyu:20201022113054j:plain

急な階段を昇ったら多宝塔が有ります。

 

f:id:toshihyu:20201022113315j:plain

京都市街が一望に見渡せます。

 

f:id:toshihyu:20201022113518j:plain

 

 

f:id:toshihyu:20201022113605j:plain

落葉が進んで紅葉も終盤でした。

 

 

禅林寺永観堂

 禅林寺は、京都市左京区にある浄土宗西山禅林寺派総本山の寺院。

通称の永観堂の名で知られる。山号を聖衆来迎山と称する。

紅葉の名所として知られ、古くより「秋はもみじの永観堂」といわれる。

また、京都に3箇所あった勧学院の一つでもあり、古くから学問が盛んである。

 ウィキペディア

www.eikando.or.jp

 

 

拝観時間・拝観料

www.eikando.or.jp

 

 

アクセス

606-8445

京都府京都市左京区永観堂町48